広報いずみ 令和7年7月号

発行号の内容
-
健康
[特集]熱中症から命を守る(1) 熱中症は誰にでも起こりうる症状です。熱中症で搬送される人が一番多くなるのは7月です。 屋外だけではなく、室内や夜間でも多く起こっています。 特に、高齢者やこどもは熱中症になりやすいので注意しましょう。 ■昨年の和泉市の熱中症搬送件数 ■熱中症とは 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内でも発症し、救急搬送...
-
健康
[特集]熱中症から命を守る(2) ■救急救命士の藤原健さんにお話を聞きました ◇救急車の出場件数が増加しています 現在、和泉市には5台の救急車が常時稼働しています(非常時には7台に)。平成15年には6,802件だった救急車の出場件数が、令和6年には11,213件となっています。そのうち熱中症での搬送件数は136件でした。 ◇和泉市で唯一の熱中症アドバイザー 社会的に熱中症が大きく取り上げられていたので、視野を広げようと思い、熱中症...
-
くらし
市長が初登庁 ■辻宏康氏が再選 5期目の辻市政がスタート 任期満了に伴う和泉市長選挙が5月25日に告示され、現職の辻宏康(つじひろみち)氏のほかに立候補の届出がなく、無投票で5度目となる当選が決まりました。 6月3日、初登庁をした辻宏康市長は、花束を受け取り、「5期目の市長選挙で、無投票で当選することができました。これは市議会、市職員をはじめ、皆様と信頼関係を築きながら創ってきた市政への評価の結果と考えています...
-
イベント
大阪・関西万博に行こう! ■大阪・関西万博での7月の催事を紹介 ◇セネガルの音楽家と和泉市の小学生の共演! 7/24(木) 万博会場内にある、中島さち子テーマ事業プロデューサーが手掛ける「いのちの遊び場クラゲ館」で、内閣官房万博国際交流プログラム相手国であるセネガル共和国の音楽家やクラゲ館のKURAGE Bandの演奏に合わせて、和泉市の小学生が踊って会場を盛り上げます。 場所:シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場クラゲ...
-
くらし
令和7年度 町会連合会の役員決定 ■会長に園田光明氏 市内21小学校・義務教育学校区、199町会・自治会が加盟する和泉市町会連合会の役員改選が行われ、令和7年度の連合会会長には南横山地区の園田光明氏が選出されました。 引き続き公民協働による良好な地域社会の維持・形成に貢献するため、町会・自治会の新設や加入促進の支援制度を充実させ、地域コミュニティの活性化を図ります。 令和7年度の連合会役員等と校区会長は次のとおりです。 ※詳しくは...
-
くらし
戸籍へのフリガナ記載 戸籍法の改正により、戸籍に氏名のフリガナが記載されることとなりました。 戸籍に記載される予定のフリガナを通知しますので、通知されたフリガナが誤っている場合は、令和8年5月25日までにフリガナの届出をしてください。 フリガナが正しい場合は届出は不要です。 フリガナの通知は、本籍地が和泉市の人は、7月上旬以降に順次発送予定です。 なお、本籍地が本市以外のの人については、本籍地の市区町村にお問い合わせく...
-
文化
美の扉~和泉市久保惣記念美術館~ 開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜日 入館料:一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料 割引:20人以上、65歳以上(証明になるものを提示)、提携団体の会員証(会員含め5人まで)はいずれも2割引。各種障がい者手帳等提示の本人と介助者1人は無料 ■美の扉を開こう! ◆常設展「ようこそオーサカ、ようこそニッポン―なにわ名所と物産図会―」 大阪・関西万博を...
-
文化
市史だより Vol.312 ■市史紀要第35集刊行 長楽寺本堂の歴史 市史編さん室が行った調査研究の報告書である『市史紀要』。今年3月に35冊目が刊行されました。 今回はその内容を紹介します。 黒鳥町長楽寺(ちょうらくじ)は、江戸時代初めに、黒鳥村のなかにあった辻村の人びとが支えるお寺として生まれました。また、古くから黒鳥村全体の惣寺(そうでら)であった安明寺(あんみょうじ)が明治時代に廃寺となった後、その法灯を守ってきたお...
-
くらし
相談あんない 相談は無料 秘密は厳守されます 日程は一部変更になっている場合があります
-
くらし
IZUMI navi 「IZUMI navi」の申込方法表示は次のとおりです(これより以降の偶数ページ上にも記載) (F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課の問い合わせフォーム、(チ)直接 ※FAX、往復はがき、はがき、市ホームページの各課の問い合わせフォームについては、必要事項[住所、氏名(往復はがきの場合は返信部分にも)、年齢、連絡先電話番号、イベント名など]を記入してく...
-
イベント
IZUMI navi(催し・イベント) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■平和千羽鶴展 開催日・場所: (1)7月1日(火)~15日(火)…北部総合福祉会館 (2)7月16日(水)~...
-
くらし
IZUMI navi(募集)(1) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■心理士・保育士 会計年度任用職員 対象:65歳未満で、心理士、保育士の資格を有する人 ※保育士は都道府県の保...
-
くらし
IZUMI navi(募集)(2) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■(学)モアいずみの催し ◇(1)ブックカフェandワークショップ 日時:7月24日(木)午前10時~11時4...
-
くらし
図書館だより 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です 【HP】http://www.library.izumi.osaka.jp/ 図書館では夏休み中、様ざまな催し...
-
くらし
IZUMI navi(募集)(3) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■まきお山サマーキャンプ 日時:8月6日(水)午後3時~8日(金)午後2時[2泊3日] 対象:小学1~6年生 ...
-
イベント
IZUMI navi(募集)(4) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■池上曽根弥生学習館の催し ◇(1)サコッシュにたたき染めをしよう 日時:7月20日(日)午後1時30分~ 定...
-
くらし
IZUMI navi(募集)(5) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■アイ・あいロビーの催し ◇(学)(1)盆踊り教室 日時:7月19日(土)午後1時30分~3時30分 定員:2...
-
くらし
IZUMI navi(募集)(6) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■オレンジカフェ「ふらっとカフェ」 認知症の人と家族、医療や介護の専門職、地域の人など、誰もが気軽に参加できる...
-
くらし
IZUMI navi(募集)(7) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■こころのリフレッシュ相談会 様ざまなこころの悩みは、一人で抱え込まずにご相談ください。 本人、家族などからの...
-
くらし
IZUMI navi(お知らせ)(1) 申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接 申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く) タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です ■国民健康保険加入の皆さんへ ◇高齢受給者証の更新 高齢受給者証の有効期限は7月31日(木)までです。70歳か...
- 1/2
- 1
- 2