くらし IZUMI navi(募集)(6)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■オレンジカフェ「ふらっとカフェ」
認知症の人と家族、医療や介護の専門職、地域の人など、誰もが気軽に参加できる「集いの場」です。
日時:8月20日(水)午後2時30分~3時30分
対象:認知症の人と家族、地域住民、医療介護専門職
場所:和泉シティプラザ4階リハビリ室
定員:20人(先着順)
申込:(電)、7月7日(月)から

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132

■コミュニティセンターの催し
◇(1)(2)大人ダンス
開催日:(1)7月14日(月)、(2)7月28日(月)
対象:18歳以上
時間:午後2時~3時
定員:各10人(先着順)
費用:各1,300円

◇(3)(4)キッズandママダンス
開催日:(3)7月14日(月)、(4)7月28日(月)
対象:2歳~4歳とお母さん
時間:午後3時30分~4時15分
定員:各10組(先着順)
費用:各組500円

◇(5)(6)ベビーヨガ教室
開催日:(5)8月6日(水)、(6)8月27日(水)
対象:生後2か月~1歳6か月の赤ちゃんとお母さん
時間:午前9時15分~10時
定員:各18組(先着順)
費用:各組500円

◇(学)(7)(8)骨盤調整ヨガ(R)教室
開催日:(7)8月6日(水)、(8)8月27日(水)
対象:女性
時間:午前10時15分~11時15分、午前11時30分~午後0時30分
定員:各回13人(先着順)
費用:各1,000円

※いずれの催しも見学・体験可
申込:いずれも(電)、(チ)、(1)〜(4)は7月5日(土)、(5)(7)は7月23日(水)、(6)(8)は8月6日(水)から

問合せ:コミュニティセンター
【電話】43・0532

■(学)健康美容教室 美しく健康に
開催日:8月7日~11月20日の第1・3木曜日[全8回]
対象:市内在住の60歳以上(開講日現在)
※令和6年度に受講した人は対象外
時間:午前10時~11時30分
場所:北部総合福祉会館
定員:10人(申込多数の場合は抽選)
費用:1,000円(8回分)
※アロマオイルを使用します
申込:(オ)、(チ)(返信用85円はがき持参)、必要事項(右ページ上参照)を記入のうえ、7月17日(木)まで[必着]に、〒594-0005、幸二丁目5-16、北部総合福祉会館
※連名での申込不可

問合せ:北部総合福祉会館
【電話】45・5781

■(学)認知機能向上クラス
認知症予防のための運動や脳トレなどを行います。
開催日:8月18日・25日、9月1日・8日のいずれも月曜日
対象:市内在住の65歳以上で全日程参加できる人
時間:午前9時30分~11時30分
場所:北部総合福祉会館
定員:20人(先着順)
申込:(電)、7月7日(月)から

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132

■(学)月に1度は心と体のメンテナンスデー
◇オトナの健康講座~歯と口腔~
日時:7月30日(水)午前10時~11時30分
対象:市内在住の20歳以上
場所:保健センター
定員:20人(先着順)
申込:(電)、7月7日(月)から

問合せ:保健センター
【電話】47・1551

■ゆう・ゆうプラザの催し
◇(1)ハングル公開授業
初級・中級編
韓国料理「参鶏湯(サムゲタン)」と「カムジャジョン」を作ります。
日時:7月19日(土)午後1時30分~3時20分
定員:10人(先着順)
費用:800円
主催:ハングル学房“ピョンアリ”

◇(2)ガラス細工講座
開催日:7月19日(土)・31日(木)
時間:午後1時30分~4時
場所:ゆう・ゆうプラザに集合後、徒歩移動(王子町三丁目まで約1.5km)
定員:各5人(先着順)
費用:各2,000円

◇(3)信太山盆踊りを習ってみよう
日時:7月19日(土)午後7時~9時
定員:50人(先着順、見学可)

◇(4)原爆展
模擬原爆・広島・長崎
期間:7月26日(土)~8月12日(火)
時間:午前10時~午後6時(廊下部分は午後9時まで)

申込:(1)(2)は(電)、7月5日(土)から、(3)(4)は申込不要。当日、直接会場へ

問合せ:ゆう・ゆうプラザ
【電話】44・0030

■(学)みんなに知ってほしい化学物質過敏症のこと
専門医が化学物質過敏症の基礎知識や日常生活における配慮についてお話しします。
日時:7月28日(月)午後2時~3時30分
対象:市内在住または在勤(学)の人
場所:保健福祉センター
定員:30人(先着順)
申込:(電)、7月7日(月)から

問合せ:保健福祉センター
【電話】57・6620