イベント [特集]まだまだ万博go! 10月13日まで(1)
- 1/27
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年9月号
55年ぶりに大阪にやってきた万博。世界旅行気分で各国をめぐってみませんか?今まで名前しか知らなかった国を身近に感じられる絶好の機会です。
世界の文化・グルメや未来を体感できる万博は10月13日(月・祝)までです。まだまだ万博を楽しみましょう。
■今さら聞けないチケットの買い方
◇チケットってどう買うの?
チケット購入には3つの方法があります。
[1]EXPO 2025公式ウェブサイトで電子チケットを買う
(1)万博ID登録 →メールアドレスが必要(Googleなどのアカウントを用いても登録可)
(2)来場日時を選びチケットを購入
(3)パビリオンなど観覧予約
[2]コンビニエンスストアでチケット引換券を買う
入場前に、「ゲート前チケット引換所」で二次元コード付チケットへの引き換えが必要です。
(1)コンビニ店内に設置されたマルチコピー機や専用端末で、万博チケットの購入画面を選択
(2)案内に従って、来場日時や購入枚数などを入力
(3)必要な情報を入力し、支払い手続きを完了させると、申込払込票が発券される
(4)発券された申込払込票を持って、レジで支払う
(5)支払い完了後、チケット発券
(6)「ゲート前チケット引換所」で二次元コード付チケットへ引き換える
[3]旅行代理店で、紙チケット・チケット引換券を買う
旅行代理店でチケットのみを購入する方法や、ツアーに参加する方法があります。
※本紙発行時点で変更の可能性がありますので、詳しくは、公式サイトで確認をお願いします
■パビリオンなどの予約方法
EXPO 2025公式ウェブサイトやアプリから予約(抽選)できます(万博IDが必要)。
事前予約は、2か月前抽選(本紙発行時点では無し)、7日前抽選、3日前抽選があります。
当日予約は、入場10分後からできます。公式サイトのほか、会場内にあるパビリオン・イベント当日登録センターと6か所の案内所でできます。
また、各パビリオンが独自に運営しているウェブサイトで予約を受け付けしている場合があります。行きたいパビリオンがあればチェックしてみてください。「X」で情報発信しているパビリオンもありますよ。
■予約なしでも楽しめます
「予約したけど抽選に全部外れてしまった。」「そもそも予約は難しくてできない。]という人でも大丈夫です。予約なしでも充分に楽しめることがいっぱいあります。
◇イベント情報をチェックする
当日、どんなイベントがあるのか公式サイトで紹介されています。また、会場にも当日のイベント情報が書かれた看板があります。
屋外公演などは、予約なしでも楽しめるので、チェックしてみましょう。
◇世界のグルメを堪能する
パビリオンにレストランが併設されているところがあります。パビリオンに入場しなくても入口が別にあり、食べることができる場所もあります。
また、各所に世界各国の飲食ができる店舗があります。
◇予約なしでパビリオンに入る
予約なしパビリオンマップを参考に、先着順で入場できるパビリオンを楽しんでみましょう。
「予約なしパビリオンが一目で分かる地図はこちら」
◇押すぞ、スタンプ
各パビリオンにはスタンプが設置されています。スタンプ集めをしてみませんか。また、重ね押しをすることで作品が完成するスタンプもあります。
予約なしで楽しむ方法は本紙5ページにも掲載