イベント [特集]まだまだ万博go! 10月13日まで(2)

■予約なしでも楽しめる!
◆大阪ヘルスケアパビリオン
ミライを覗いてみよう!
・一部予約必要
・予約なし入場部分あり
地元大阪がREBORNをテーマに、未来に実現をめざすヘルスケアや都市生活の体験、iPS細胞をテーマにした再生医療の可能性の発信、屋外ステージでのイベントなど様ざまな情報を発信するパビリオンです。

◇リボーン体験ルート(要予約)
カラダ測定ポッドで心血管、筋骨格、髪、肌、歯、視覚、脳の7項目を測定して、2階に行くと…

ミライのじぶんに会いに行こう

野菜の摂取や運動の頻度等いくつかの質問に答えると、その人に合ったフードなどのおすすめサンプルが出てくるパーソナルフードスタンドを体験。自動販売機で身近に個人に合った栄養や食材、レシピを提案するミライがやってくるかも。

ミライの技術を紹介する企業のブースがたくさんあります。大人もこどもも楽しく学んだり、体験することができます。

◇iPS細胞から作った心筋細胞シートを展示
提供:(公社)大阪パビリオン

◇ミライの食と文化
ここでしか食べられないメニューも豊富で、ロボットが作るミックスジュースや、片手で食べられるのり弁当、ヴィーガン食材だけで作られたサンドイッチ、究極の塩を使ったおにぎりなど、どれも食べてみたくなるメニューが揃っています。

◇ミライ人間洗濯機(見学可)
株式会社サイエンスによるミライ人間洗濯機は、「カラダもココロも自動で洗われる時代へ」をコンセプトに作られました。洗浄剤をつけてこすって洗うのではなく、水と空気だけで洗浄する新しい入浴(約15分)です。背中でセンシングした情報をもとに、ココロも映像と音楽で整えます。近い将来には介護施設などで実用される予定です。

※詳しくは本紙をご覧ください。

◆セネガル館
内閣官房万博国際交流プログラム相手国!
公式マスコットキャラクターNatangué(ナタンゲ)くん。セネガルのウォロフ語で「繁栄」や「幸福」、「平和な発展」といった意味を持ち、バオバブの木がモチーフ。
・セネガルの文化や歴史と未来

◆コモンズB
コモンズ館(5館あり)は複数の国が共同で出展するパビリオンで、予約不要で気軽に各国の文化を体験できます。
この日はジャマイカのブルーマウンテンコーヒーの試飲がありました。
・ジャマイカのブースでは「人類最速」ウサイン・ボルト等身大像と一緒に写真が撮れる

◆インドネシア館
待ち時間がとっても楽しいインドネシア館。スタッフの皆さんが歌ったり踊ったりしながら案内してくれます。
・全ての植物はインドネシアから運んだ本物!

◆大迫力!ねぶたがなんと大阪に来ています
青森ねぶた大賞(2024)を受賞した「鬼子母神(きしぼじん)」は「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」に常設展示されています。

◆こどもも楽しめる
◇こどもも大喜び!吹き上がるミスト
※詳しくは本紙をご覧ください。

・『Pokémon GO』で特別なスタンプや背景のポケモンがゲットできるよ。
(C)Expo 2025 (C)2025 Niantic, Inc. (C)2025 Pokémon. (C)1995–2025 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. ポケモン・Pokémon は任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です

・こどもが遊べる場所があちこちにあります。

◆夜も楽しめる
◇ドローンショー
毎晩行われるドローンショーは圧巻です。(強風などの天候不良のときは中止)

◇アオと夜の虹のパレード
「ウォータープラザ」では、水のスクリーンをつくりだすモニュメントや約300基の噴水があり、照明やレーザー、音楽などを駆使した鮮やかなショーがあります。

■ワンポイントアドバイス
会場はとても広いです(約155ha。甲子園球場の約40倍、USJの約3倍)。上手に休憩しながら無理なく楽しみましょう。座って休憩できる場所はたくさんあります。大屋根リングの下は心地よい風が吹いていて、暑い日でも比較的過ごしやすいです。

■ちょこっとこぼれ話
大屋根リングは109のユニットから構成されており、一番最初に建築されたのは39番のユニット。今も番号が記載されています。(探してみてね!)
また、全体を3業者で施工しており、貫(ぬき)工法の施工方法にも違いがあるそうです。そういう視点で大屋根リングを見るのも面白いかも知れませんね。
市職員の植田さん(建築住宅室)
博覧会協会の工事部門に派遣され、実際に大屋根リングやその他ステージの建設にかかわりました。

■和泉市のこどもを万博へ招待
和泉市のこどもを2025年大阪・関西万博会場へ招待します。
対象:令和7年4月1日時点で4歳〜17歳(平成19年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた人)
申込:二次元コード、9月30日(火)まで
※市が実施するこども招待事業とは別で府が実施するこども招待事業もあります。詳しくは、万博子ども招待のホームページ(二次元コード)をご覧ください
※二次元コードは本紙をご参照ください。

問合せ:府万博子ども招待コールセンター
【電話】06・7526・3090

■大阪ウィーク
地域の魅力発見ツアー
~大阪43市町村の見どころ~
場所:EXPOメッセ(WASSE)
※和泉市からは下記の出展を行います

◇やりなはれ(体験)
出展者:手織適塾SAORI本店(9月13日)
あらかじめタテ糸が張られた手織機を使って、お好きなヨコ糸を選び、大阪発祥の現代手織り『さをり織り』の体験を行います。

◇たべなはれ(飲食)
出店者:道の駅いずみ山愛の里(9月14日・15日)
和泉市自慢の柑橘(かんきつ)を使ったジュース、クラフトビールなどの販売を実施予定。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:産業振興室
【電話】99・8123

問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8101