- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)3月号
ワーク・ライフ・バランスとは、ワーク(仕事)とライフ(仕事以外の生活)の調和をさします。
ワーク・ライフ・バランスが実現した社会とは、「一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」です。
■ワーク(仕事)とライフ(仕事以外の生活)の現状
総務省の「令和3年社会生活基本調査」によると、共働き世帯において、1日の中で、育児や介護、家事などに費やす時間は、男性は53分、女性は4時間18分となっています。同様に、仕事に費やす時間は、男性は6時間54分、女性は4時間16分となっています。
共働きの世帯が増加する中、女性は家事・育児と仕事に、男性は仕事に時間を割かれている人が多い結果になっています。
■ライフ(仕事以外の生活)を充実させるために
現在の働き方や暮らし方について、家庭や職場で話しあい見直してみませんか。仕事や家事、育児、介護、地域活動などさまざま場面で協力・分担しあい、一人ひとりが豊かな人生、充実した毎日を送れるように、できることから取り組んでいきましょう。
■パパもいっしょに子育てライフ
女性側に偏りがちな家事や育児を夫婦(パートナー)間でシェアできるよう、まずはコミュニケーションをとりましょう。夫婦(パートナー)がともに子育てをすることで育児の楽しさを実感できるなど、プライベートの充実に繋がり、仕事にも良い影響が生まれます。子どものため、家族のため、自らのため、積極的に子育てを楽しみましょう。
問合せ先:多文化共生・男女共同参画課
【電話】06-4309-3300【FAX】06-4309-3823