- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)3月号
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■市民共済 加入受付中
令和7年度市民交通災害共済・火災共済の予約受付を行っています。市電子申請システムからも加入できます。
※令和7年度の加入申込書は各家庭への配布はしていません。
加入申込窓口:
・市役所本庁舎5階市民生活総務課
・行政サービスセンター
・市内の主な金融機関(りそな銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、ゆうちょ銀行および郵便局を除く)…3月31日(月曜日)まで
・市電子申請システム…3月22日(土曜日)まで
出張受付:
・2月22日(土曜日)・3月22日(土曜日)9時~12時…市役所本庁舎2階
・3月5日(水曜日)10時~16時…万代大蓮北店(大蓮北1)
問合せ先:市民生活総務課
【電話】06-4309-3158【FAX】06-4309-3812
■Hi!DIGITAL最新号を発行しました
市の魅力を詰め込んだデジタルマガジンの最新号を発行しました。最新号の特集は「しみじみ愛され続ける町中華。」です。
問合せ先:国際観光室
【電話】06-4309-3230【FAX】06-4309-3849
■春の全国交通安全運動
▼春の一般運転者安全講習会
受付は30分前からです。車での来場はご遠慮ください。
▽布施警察署
とき・ところ:
・3月17日(月曜日)18時から…楠根公民分館
・3月18日(火曜日)18時から…夢広場(布施駅前)
・3月21日(金曜日)14時から、3月24日(月曜日)18時から…布施交通安全自動車協会
問合せ先:
・布施警察署【電話】06-6727-1234【FAX】06-6727-7578
・安全調整課【電話】06-4309-3223【FAX】06-4309-3836
▽河内警察署
とき・ところ:
・3月3日(月曜日)…加納自治会館
・3月5日(水曜日)…グリーンパル(中鴻池)
・3月6日(木曜日)…玉串公民分館
・3月7日(金曜日)…岩田公民分館
・3月10日(月曜日)…河内交通安全自動車協会
☆いずれも19時から
問合せ先:
・河内警察署【電話】072-965-1234【FAX】072-963-4823
・安全調整課【電話】06-4309-3223【FAX】06-4309-3836
▽枚岡警察署
とき:3月27日(木曜日)・3月28日(金曜日)14時から・18時から
ところ:枚岡交通安全自動車協会
問合せ先:
・枚岡警察署【電話】072-987-1234【FAX】072-981-0377
・安全調整課【電話】06-4309-3223【FAX】06-4309-3836
▼交通安全啓発イベント
とき:4月6日(日曜日)10時から
ところ:生駒山上遊園地
内容:白バイやパトカーの展示など
問合せ先:
・布施警察署【電話】06-6727-1234【FAX】06-6727-7578
・河内警察署【電話】072-965-1234【FAX】072-963-4823
・枚岡警察署【電話】072-987-1234【FAX】072-981-0377
・安全調整課【電話】06-4309-3223【FAX】06-4309-3836
■3月24日からパスポートが変わります
3月24日申請分から偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」になるとともに、国立印刷局で集中的に作成し各都道府県へ配送する方式に変更されます。そのため、申請から交付まで府パスポートセンターでは10営業日(従来6営業日)、市パスポート窓口では14営業日(従来10営業日)に延長されます。海外旅行を計画している方は早めに申請してください。
また、申請手数料も改訂されるとともに、新規申請などがマイナポータルを通じて電子申請できるようになります。詳しくは、府パスポートセンターウェブサイトまたは市ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:市パスポート窓口
【電話】06-4309-3313【FAX】06-4309-3852
■世界自閉症啓発デー 発達障害啓発週間
毎年4月2日は、世界自閉症啓発デーです。また、4月2日からは発達障害啓発週間として、全国でさまざまなイベントが行われます。
大阪府では、4月2日に大阪城天守閣や府咲洲庁舎など府内主要建物が世界自閉症啓発デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップされます。
これを機に、発達障害への理解を深めましょう。
▽世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 in OSAKA 2025
とき:4月20日(日曜日)13時~15時
定員:1000人(申込先着順)
内容:セミナー「もっと知ろうよ、発達障がい」
申込方法・申込み先など:4月11日(金曜日)までに府ウェブサイトで
※オンラインで開催(Zoomを使用)。
申込方法・申込み先など・問合せ先:府地域生活支援課
【電話】06-6941-0351【FAX】06-6944-2237
問合せ先:障害施策推進課
【電話】06-4309-3183【FAX】06-4309-3815
■イコーラム 情報資料室の臨時休室
蔵書点検のため、3月27日(木曜日)・3月28日(金曜日)は臨時休室します。期間中は資料の閲覧・貸出しはできません。返却は窓口で預かります。
問合せ先:イコーラム(男女共同参画センター)
【電話】072-960-9201【FAX】072-960-9207
■東大阪散策MAPが完成
東大阪観光協会では、河内名所図会をテーマにした「東大阪散策MAP」について、古地図研究家で作家の本渡章さんに監修を依頼し、石切・枚岡、2つのエリアのマップを制作しました。
配布予定場所:枚岡神社、石切劔箭神社、石切参道商店街、市役所本庁舎1階など
※データ版はピカッと東大阪ウェブサイトからダウンロード可。
問合せ先:国際観光室
【電話】06-4309-3230【FAX】06-4309-3849