くらし くらしの緊急情報

■そのURLのクリック、ちょっと待って!SMSやメールでの“フィッシング詐欺”~緊急度レベル4
▽事例1
宅配会社から「料金が不足している」とSMSがきた。添付のURLを開き、クレジットカード番号を入力したが、エラーが出たので違うカード番号を入力し決済した。2枚のカード会社から後日20万円の請求がきた。

▽事例2
「商品が通関で足止めされている」とメールがきたので、添付のURLを開き、個人情報を入力してしまった。

▽事例3
私のパソコンのメール宛に、取引している銀行から「添付のURLからセキュリティ対策するように」とメールがきた。銀行のIDとパスワードを入力してしまったが不審だ。

▽解説
最近のクレジットカードの不正利用は、フィッシングがきっかけと考えられる場合が多くあります。個人情報やクレジットカード情報を入力させる内容のメールやSMSが記載されているURLには、アクセスしないことが大切です。フィッシングサイトにアクセスしてしまったと気づいたら、すぐにID・パスワードを変更し、クレジットカード会社や金融機関などに連絡しましょう。
不審に思ったら、アクセスする前に消費生活センターに相談してください。

問合せ先:消費生活センター
【電話】072-965-0102【FAX】072-962-9385