くらし お知らせコーナー【くらし・行政】(2)

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■都市計画変更などに関する説明会・公聴会
市では、都市計画マスタープランに沿ってまちづくりを進めており、このほど都市計画用途地域などの都市計画変更に関する素案をとりまとめましたので、次のとおり説明会・公聴会を開催します。

▽説明会
とき:7月10日(木曜日)19時から、7月13日(日曜日)10時から
ところ:市役所本庁舎18階大会議室
定員:各100人(当日先着順)

申込み先・問合せ先:〒577-8521市役所都市計画室
【電話】06-4309-3211【FAX】06-4309-3831【メール】[email protected]

▽公聴会
とき:8月7日(木曜日)14時から
ところ:市役所本庁舎11階会議室
定員:傍聴10人(抽選)
申込方法など:公述申出書または傍聴申出書を7月14日(月曜日)~7月28日(月曜日)(必着)に郵送(Eメール、直接も可)
※申出書は7月14日(月曜日)から市ウェブサイトでダウンロード可。

申込み先・問合せ先:〒577-8521市役所都市計画室
【電話】06-4309-3211【FAX】06-4309-3831【メール】[email protected]

■希望者へ配布しています 録音版・点字版市政だより
録音版(カセットテープまたはデイジー)と点字版の市政だよりを発行しています。配布を希望する方は、お問合せください。

問合せ先:広報課
【電話】06-4309-3102【FAX】06-4309-3822

■住工共生のまちづくり条例 施策への意見募集
住工共生のまちづくり条例にかかる施策を公表し、意見を募集します。施策は7月1日(火曜日)から、市ウェブサイトおよび市役所本庁舎14階モノづくり支援室で閲覧できます。
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の方、市内に事業所がある事業者・法人・その他団体
提出方法:意見書(様式自由)に意見と住所、氏名(団体は団体名、所在地、代表者名)、電話番号を書いて、7月31日(木曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)

提出先・問合せ先:〒577-8521市役所モノづくり支援室
【電話】06-4309-3177【FAX】06-4309-3846【メール】[email protected]

■納期限は7月31日 固定資産税・都市計画税第2期分
固定資産税・都市計画税第2期分の納期限は7月31日(木曜日)です。納期限までに市税取扱金融機関や郵便局、コンビニエンスストア(バーコードが印字されている納付書に限る)で納めてください。また、eL-QRを利用しての納付も可能です。納付書を紛失した場合は再発行しますので、ご連絡ください。
口座振替を利用している方は、7月30日(水曜日)までに口座の残高確認をお願いします。残高不足などで引落しができなかった場合は、後日納付書(督促状)を送付します。この場合、延滞金がかかることがありますのでご注意ください。

問合せ先:納税課
【電話】06-4309-3148【FAX】06-4309-3808

■市役所本庁舎の窓口業務の一部を開設します
毎月第4土曜日の9時~12時
住民票などの証明発行、転出入届、市税関係など
※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。