くらし 参議院議員通常選挙(1)

投票日:7月20日(日曜日)
投票時間:7時~20時
選挙の詳細はこちら(本紙参照)

7月20日(日曜日)は、参議院議員通常選挙の投票日です。あなたの大切な一票を生かすためにも、必ず投票しましょう。当日投票に行けない方は、期日前投票に行きましょう。

申込み先・問合せ先:選挙管理委員会事務局
【電話】06-4309-3287【FAX】06-4309-3835

■投票所入場整理券
投票所入場整理券は郵便で各家庭に順次配送しますが、入場整理券がなくても、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所でその旨を申し出てください。
なお、入場整理券を持参した方も選挙人名簿との対照に間違いが生じないよう氏名を確認しますので、ご協力ください。

申込み先・問合せ先:選挙管理委員会事務局
【電話】06-4309-3287【FAX】06-4309-3835

■選挙公報の配布
各候補者および政党の政見などを掲載した「選挙公報」を7月8日(火曜日)ごろから順次各家庭に配布します。投票日の2日前になっても届かないときは、選挙管理委員会へお知らせください。なお、行政サービスセンターにも備え置きます。

申込み先・問合せ先:選挙管理委員会事務局
【電話】06-4309-3287【FAX】06-4309-3835

■投票できる方
平成19年7月21日までに生まれた日本国民で、令和7年4月2日までに市内に住所があり(転入届をしていること)、引き続き住んでいる方です。

▽市内で転居した方
東大阪市内で住所を変えた方のうち、6月11日までに転居届をした方は、新住所地の投票所で投票してください。6月12日以降に転居届をした方は、前住所地の投票所での投票となります。

▽市外へ転出した方
3月19日までに市外へ転出した方は本市では投票できません。新住所地の選挙人名簿に登録されていれば、新住所地の選挙区で投票できます。
4月2日までに市外の新住所地に転入届をした方は、新住所地で投票することになります。ただし、転入先の選挙人名簿に登録されている必要がありますので、転入先の選挙管理委員会にご確認ください。

申込み先・問合せ先:選挙管理委員会事務局
【電話】06-4309-3287【FAX】06-4309-3835

■投票の注意
▽投票時間
投票できる時間は、7時~20時です。

▽投票所
入場整理券に記載の投票所です。

▽投票方法
選挙区選挙は「候補者の氏名」を、比例代表選挙は「候補者の氏名または政党名」を投票用紙に記入してください。それ以外に記号や雑事などを記入すると無効になる場合があります。

▽代理投票
さまざまな理由により、自分で字を書くことができない方は「代理投票」ができます。受付で申し出てください。投票の秘密は必ず守られます。

▽点字投票
目の不自由な方は「点字投票」ができます。受付で申し出てください。投票所には「点字版の候補者名簿および政党等名簿」を備え置きます。

▽手話通訳者の派遣
投票日に投票所で手話通訳が必要な方は、事前に選挙管理委員会に申し出てください。手話通訳者を派遣します。

申込み先・問合せ先:選挙管理委員会事務局
【電話】06-4309-3287【FAX】06-4309-3835

■変更となる投票所
次の投票所の場所が変更になりますのでご注意ください。
・203投票所 中鴻池住宅集会所→中鴻池リージョンセンター

申込み先・問合せ先:選挙管理委員会事務局
【電話】06-4309-3287【FAX】06-4309-3835