- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)10月号
番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■ふたごの教室
とき・ところ:
・10月3日(金曜日)9時45分~11時15分…西保健センター
・10月8日(水曜日)9時45分~11時30分…中保健センター
・10月17日(金曜日)10時~11時…東保健センター
対象:市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
申込方法・申込み先など:電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター
■10月の献血
とき:10月18日(土曜日)10時~16時30分
ところ:フレスポ東大阪
※日程は変更する場合があります。受付時に保険証などで本人確認をします。
問合せ先:
大阪府赤十字血液センター【電話】06-6962-7654【FAX】06-6968-4900
地域健康企画課【電話】072-960-3801【FAX】072-960-3806
■浄化槽の適正な維持管理を
浄化槽は微生物の働きを利用してトイレなどの生活排水をきれいにする設備です。次のことを守り、適正な維持管理に努めましょう。
・年1回以上清掃し、溜まった汚泥を抜き取る
・定期的に保守点検を行う
・年1回法定検査を受ける
※維持管理は市の許可・登録を受けた業者に委託してください。
問合せ先:
保守点検…環境薬務課【電話】072-960-3804【FAX】072-960-3807
清掃…産業廃棄物対策課【電話】06-4309-3207【FAX】06-4309-3829
定期検査…一般社団法人 府環境水質指導協会【電話】072-257-3531
■正しいラジオ体操をマスターしよう
とき:10月20日(月曜日)10時~11時45分
対象:運動制限のない市内在住の方
定員:15人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:10月16日(木曜日)までに電話または直接
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター
■市×江崎グリコ株式会社 離乳食講習会
とき:11月20日(木曜日)13時30分~15時
対象:離乳開始前~11か月ごろの乳児とその保護者
定員:20人(申込先着順)
持ち物:母子健康手帳
申込方法・申込み先など:10月1日(水曜日)から市電子申請システムで(電話、直接も可)
ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:西保健センター
■がんを学ぶ市民公開講座
とき:10月8日(水曜日)14時~16時
内容:講演「ワクチンで予防できるがん」
※詳しくは、市立東大阪医療センターウェブサイトをご覧ください。
ところ・問合せ先:地方独立行政法人市立東大阪医療センター情報管理課
【電話】06-6781-5101【FAX】06-6781-2194
■オレンジカモミール 大切な赤ちゃんとお別れしたママのためのお話会
市内在住の流産・死産(自然・人工)、出産後に小さな赤ちゃんを亡くしたママを対象にお話会を開催します。
とき:10月29日(水曜日)10時~11時30分
ところ:グリーフケアサロンピッコラ・ファミリア(東山町)
対象:子どものいないママ
定員:4人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:市電子申請システムまたは電話で
申込方法・申込み先など・問合せ先:
母子保健課【電話】072-970-5820【FAX】072-960-3809
東保健センター・中保健センター・西保健センター
■野良猫の不妊手術のためのクラウドファンディング
地域における猫による被害を軽減し、不幸な命を増やさないため、市内在住・在勤(いずれか)の方または市内の自治会が、市内に生息する所有者のいない猫(野良猫)に対して行う不妊手術費用の一部を助成しています。
市では、野良猫の不妊手術助成金の財源確保のためクラウドファンディングを実施します。詳しくは、特設ウェブサイトをご覧ください。
問合せ先:
食品衛生課【電話】072-960-3803【FAX】072-960-3807
動物指導センター【電話】072-963-6211【FAX】072-963-1644
問合せ先:
東保健センター【電話】072-982-2603【FAX】072-986-2135
中保健センター【電話】072-965-6411【FAX】072-966-6527
西保健センター【電話】06-6788-0085【FAX】06-6788-2916
健康づくり課【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821
