その他 〔くらしの情報〕募集(2)

■太陽光パネル・蓄電池の共同購入希望者
みんなでおトクに購入できる、太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業を実施しています。
募集期間:10/10(金)まで

問合せ:おおさかみんなのおうちに太陽光事務局
【電話】0120-758-300

■「短期集中型サービスC事業」の利用者
体力や生活動作に不安がある方に、リハビリ専門職等が一人ひとりに合った指導を行います。
※体に触れるリハビリは行いません。
対象:事業対象者、要支援1・2の認定を受けている方
※他のリハビリサービスの利用者を除く。
費用:無料
〇訪問型
訪問回数:9/1(月)~R8.3/30(月)のうちの3か月間、月1回訪問(計3回)
定員:50人(先着)
〇通所型
通所回数:8/31(日)~11/30(日)のうちの3か月間、月4回通所(計12回)
場所:ゆうゆうセンター、私部会館、倉治公民館、星田会館
定員:12人(先着)
申込・問合せ:8/25(月)までにWebまたは窓口で配布する申込用紙に記載の上、高齢介護課
【電話】893-6409

■ひとり親家庭の親等のための就業支援講習会受講生募集
〇試験対策講座日商簿記3級検定
日時:10/26、11/2・16・23・30、12/7・14・21・28、R8.1/4・18の日曜日10:00~16:00(全11回)
場所:高槻市立総合市民交流センター
定員:25人
費用:5,000円
申込:9/26(金)までにWeb予約
詳細は、大阪府立母子・父子福祉センターのHPをご覧ください。

問合せ:府立母子・父子福祉センター母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】06-6748-0263

■さつき学園夜間学級生徒(がくえんやかんがっきゅうせいと)いろいろな事情(じじょう)で中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)していない人(ひと)や、十分(じゅうぶん)な教育(きょういく)を受(う)けられないまま中学校(ちゅうがっこう)を卒業(そつぎょう)した人(ひと)が、入学(にゅうがく)できます。
(1)9月入学(がつにゅうがく)の受付(うけつけ)は、8/26(火)(か)~9/10(水)(すい)までです。ただし、土(ど)・日(にち)・祝(しゅく)は除(のぞ)きます。
(2)4/1現在(げんざい)、15歳以上(さいいじょう)で、大阪府(おおさかふ)に住(す)んでいる方(かた)が入学(にゅうがく)できます。
(3)授業料(じゅぎょうりょう)はいりません。
(4)国籍(こくせき)は問(と)いません。

問合せ:守口市立(もりぐちしりつ)さつき学園夜間学級(がくえんやかんがっきゅう)
【電話】06-6991-0637

■パブリックコメントを実施
乳児等通園支援事業(通称「こども誰でも通園制度」)の実施事業者の認可基準を定める条例を制定するため、素案に対して意見を募集します。
募集期間:8/13(水)~9/12(金)消印有効
閲覧場所:市HP、市役所本館2階情報公開コーナー、こども園課窓口
意見を提出できる方:
・市内在住・在勤・在学している
・市内に事業所(事務所)がある
・市税の納税義務がある
・その他、本案件に利害関係がある
申込・問合せ:HP掲載の専用フォームまたは、意見書(指定様式)に必要事項を記入し、持参・郵送・FAXでこども園課へ提出。
〒576-0034天野が原町5-5-1こども園課【電話】893-6407【FAX】892-0525
意見の全部、一部を公表することがあります。また意見に対し個別回答はしません。

■自衛官候補生
受付期間、試験日程等はお問い合わせください。
対象:18歳~32歳

問合せ:自衛隊大阪地方協力本部守口出張所
【電話】06-6997-7339