くらし 〔くらしの情報〕お知らせ(1)

■8月はこども110番月間です
地域の子どもは地域で守り、安心して暮らせる環境を確保するため、こども110番運動を推進しています。
〇こども110番の家
もしものときに助けを求めることができるよう、協力家庭・店舗に旗やステッカーを掲げています。
※こども110番協力者も募集しています。
〇動くこども110番
ステッカーを貼った車が地域を走り、助けを求める子どもの一時保護と通報を行います。
〇家庭や地域で子どもたちを守りましょう
「一人で遊ばない」「知らない人についていかない」等、子どもたちに犯罪から自分の身を守る方法を教えましょう。また、子どもの様子をうかがう、車から子どもに話しかける等の不審者を見かけたら、子どもを守り、すぐに警察に通報しましょう。
※子どもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用するように教えましょう。

問合せ:スポーツ青少年課
【電話】892-0121

■弾道ミサイルが飛来するおそれがある場合の行動について
Jアラートを通じて緊急情報が伝達された場合は、次の身を守る行動をとりましょう。
・逃げる(近くの建物や地下施設へ)
・伏せる(近くに建物がない場合、物陰に伏せて頭部を守る)
・離れる(窓から離れてガラスの飛散に注意)

問合せ:危機管理室
【電話】892-0121

■すこやか健診(アスマイル対象事業)
内容:すこやか健診
日時:
(1)*12/4(木)
(2)11/5(水)午後
*はがん検診も同時受診可
場所:
(1)ゆうゆうセンター
(2)私部会館
対象:16~39歳の方、40歳以上の医療保険未加入者
費用:500円(非課税・生活保護世帯は無料)
申込・問合せ:
(1)8/5(火)から
(2)予約受付中
Web予約または健康増進課【電話】893-2111

■特定健診(アスマイル対象事業)
内容:特定健診
日時:
(1)*12/4(木)・8(月)・17(水)
(2)9/22(月)
(3)10/29(水)
*は子宮頸がん検診の実施あり
(1)はがん検診も同時受診可
場所:
(1)ゆうゆうセンター
(2)倉治公民館
(3)星田会館
対象:40~74歳の市国保加入者
費用:無料(※心電図検査を希望される方は500円)
申込・問合せ:
(1)8/5(火)から
(2)(3)予約受付中
Web予約または医療保険課【電話】892-0121

■がん検診(アスマイル対象事業)
内容:がん検診(胃・胃リスク・肺・大腸・前立腺・乳・子宮頸・肝炎ウイルス・結核)
日時:11/11(火)・*18(火)・*21(金)・21(金)午後・*28(金)
*は子宮頸がん検診の実施あり
場所:ゆうゆうセンター
費用:各500円(市国保加入者・非課税・生活保護世帯は無料)
申込・問合せ:8/5(火)からWeb予約または電話
40~74歳の国保加入者の方は医療保険課【電話】892-0121
上記以外の方は健康増進課【電話】893-2111

■おわびと訂正
広報かたの7月号11ページの「行政書士日曜無料相談会」の電話番号について誤りがありました。おわびし訂正いたします。
(誤)【電話】090-6116-6415
(正)【電話】080-6116-6415

問合せ:総務課
【電話】892-0121

■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
いじめ、不登校、体罰、児童虐待等こどもの人権問題に関する相談を無料で受け付けます。秘密は厳守します。
日時:
8/27(水)~9/2(火)8:30~19:00
8/30(土)・31(日)は10:00~17:00
窓口:HPまたは相談電話【電話】0120-007-110、LINE公式アカウント@linejinkensoudan
相談員:人権擁護委員、法務局職員

問合せ:大阪法務局人権擁護部
【電話】06-6942-9492