くらし 町の情報-犬・猫、安全安心、お知らせ、税-

■犬・猫
◆飼犬登録と狂犬病予防注射
飼い犬の登録は生涯1回、狂犬病予防注射は毎年1回、飼い主の義務です。
《狂犬病予防注射》
(1)かかりつけの動物病院で注射
※注射費用は動物病院に問い合わせてください。
(2)獣医師の発行する「狂犬病予防注射済証」を持って、住民生活課窓口で「注射済票」の交付手続き
注射済票交付手数料:550円
※町が送付する愛犬情報を記載した用紙を持参してください。
※パル動物病院(一須賀763-6)で注射する場合は、動物病院で「注射済票」の交付手続きが可能となり、役場での手続きは不要です。
・注射費用2,750円
・注射済票交付手数料550円
・事前予約
【電話】93-6632

《飼犬登録》
新しく犬を飼い始めたときは、飼犬登録をしてください。
登録方法:窓口
登録手数料:3,000円
※飼い犬の死亡や登録事項の変更も届け出てください。死亡の場合は、電子フォームや電話でも手続きできます。

届出・問い合わせ:住民生活課衛生係

◆ペットのマナー守りましょう
飼い主は最後まで、愛情と責任を持ち、マナーを守って飼いましょう。

~犬を飼っている人へ~
普段はおとなしい犬でも、時には飼い主でも手に負えなくなることがあります。
・散歩のときはリードをつけ、フンは必ず持ち帰りましょう。
・フンや尿は、なるべく自宅でさせるように心がけましょう。

~猫を飼っている人へ~
猫は身体能力や繁殖能力が高く、他人の敷地に勝手に入ったり、飼い主のいない猫を増やしたりすることがあります。
・迷惑防止、交通事故防止のため、室内で飼いましょう。
・フンや尿は、自宅でさせるようにしつけましょう。
・繁殖を望まない場合は、不妊去勢手術を受けさせましょう。

問い合わせ:住民生活課衛生係

■安全安心
◆災害発生状況
令和6年中に発生した災害などの件数をお知らせします。
《大阪南消防組合管内》
〇火災件数
建物火災:67
車両火災:6
林野火災:1
その他火災:22
計:96
※死者6人、負傷者25人
春先は空気の乾燥に加えて、風が強くなる傾向があり、火災の危険性が高くなります。なお一層、火の用心をお願いします。

〇救急車の出動件数
急病:22,127
一般負傷:6,024
交通事故:1,863
その他:2,874
計:32,888
体の調子が悪いと感じたときは、早めに近くの医療機関を受診しましょう。救急車の適正利用に協力してください。

《河南町内》
〇災害件数

問い合わせ:大阪南消防局総務部人事企画課
【電話】072-958-9988

■お知らせ
◆デジタル化でますます便利に!
《番号発券機の設置》
役場1階住民生活課の窓口に、番号発券機を導入しました。住民生活課での証明書発行や住所変更の手続きなどは、発券機で番号札をとってください。
また、窓口混雑状況の確認、おくやみ手続きの予約がオンラインで、できるようになりました。

《窓口でのキャッシュレス決済》
役場1階住民生活課・出納室の窓口に、セミセルフレジを導入しました。クレジットカード決済などのキャッシュレス決済が利用できます。

《かなんマップの公開》
ハザードマップ、都市計画情報、カナちゃんバスの位置情報などの地図情報をデジタル地図にまとめた「かなんマップ」を公開しました。
パソコンやスマートフォンから、閲覧できます。

問い合わせ:総務課情報管理係

■税
◆町税の納付はキャッシュレス
町税は、納付書に印字しているeL-QRやeL番号を使い、クレジットカードやスマートフォン決済アプリで納付できます。
対象税目:
・固定資産税
・軽自動車税
・町民税・府民税(普通徴収)
※納付期限が過ぎたものや、納付書にeL-QRの印字がないものは、取り扱いできません。

問い合わせ:税務課

◆固定資産課税台帳の閲覧・縦覧帳簿の縦覧
《課税台帳の閲覧》
固定資産税の課税内容(評価額や課税標準額など)を確認するため、課税台帳を閲覧できます。
対象:納税義務者、納税義務者と同居の親族や納税義務者から委任された代理人、納税管理人、相続人、借地・借家人など
持ち物:本人確認書類
閲覧期間:通年
※令和7年度の課税台帳は、4月1日(火)から閲覧できます。

《縦覧帳簿の縦覧》
固定資産税の評価額が適正であるかどうかを判断するため、類似する固定資産の評価額と比較することができます。
対象:
・令和7年度土地価格等縦覧帳簿
町内に土地を所有する納税義務者
・令和7年度家屋価格等縦覧帳簿
町内に家屋を所有する納税義務者
※納税義務者の同居の親族や納税義務者から委任された代理人、納税管理人、相続人も可。
持ち物:本人確認書類
縦覧期間:6月2日(月)まで

問い合わせ:税務課固定資産税係