- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河南町
- 広報紙名 : 広報かなん 令和7年4月号
■大阪府シニア美術展
《開催案内》
日程:6月19日(木)~6月22日(日)
場所:大阪府立江之子島文化芸術創造センター(大阪市西区江之子島2-1-34)
《作品募集》
対象:大阪府在住の60歳以上のアマチュアの人
部門:日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真の6部門
出品料:2,000円
申込方法:メール、FAX、郵送
※申込書を高齢障がい福祉課で配布します。
申込期限:5月16日(金)必着
申込・問い合わせ:一般財団法人大阪府地域福祉推進財団
【電話】06-4304-0294
■ボランティアサロン4月は休みます
小物などを作りながら、ボランティアに関する相談を月1回受け付けています。4月は休みます。
問い合わせ:町ボランティアセンター(町社会福祉協議会内)
【電話】93-6299
■子どもゆめづくりフェスティバル
日時:5月10日(土)午後1時~3時
場所:ぷくぷくドーム
内容:ミニSL乗車など
問い合わせ:町民生委員児童委員協議会事務局(町社会福祉協議会内)
【電話】93-6299
■就業支援講習会受講生募集
≪登録販売者試験対策≫
日時(全7回):5月17日~6月28日の土曜日いずれも午前10時~午後4時
※講座初日の受講必須
場所:大阪府立母子・父子福祉センター(大阪市東成区中道1-3-59)
対象:ひとり親家庭の父・母、ひとり親を経た寡婦の人
応募資格:求職中の人、就業中でスキルアップのため資格取得を目指している人
定員:20人(抽選制)
参加費:6,000円(教材費)
応募方法:電子フォーム、往復ハガキ((1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)職業(6)電話番号(7)受講動機(8)過去に就業支援講習会で受講した講座名(9)Wi-Fi環境の有無(10)保育希望者は子の氏名・年齢(対象2歳児~就学前)を記入)
応募期限:4月17日(木)必着
応募・問い合わせ:大阪府母子家庭等就業・自立支援センター
【電話】06-6748-0263
■共同募金助成申請受付開始
共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として実施しています。
募金活動で集まった寄付金は、社会福祉法人や社会福祉団体などが行う事業に助成しています。
助成対象:大阪府内で行う民間社会福祉事業、更生保護事業、その他社会福祉を目的とする事業を行う法人・団体が、令和8年度に実施する事業
申請期間:5月1日(木)~20日(火)
問い合わせ:大阪府共同募金会事務局
【電話】06-6762-8717
■桜WEEKS2025
四天王寺大学キャンパス内の桜を皆さんに観賞してもらえるよう、一般開放しています。
開放期間:4月13日(日)まで
※4月2日(水)を除く
◆~イベント情報~
4月5日(土)・6日(日):ふわふわドームなどの子ども企画、キッチンカー出店
4月6日(日):ステージでの演奏や発表(羽曳野市出身歌手の浅田あつこさん、吉本芸人のアマルフィん、キッズダンススクール、バンド、高校生・大学生クラブ)
場所:四天王寺大学キャンパス(羽曳野市学園前3-2-1)
問い合わせ:四天王寺大学地域連携・研究推進センター
【電話】072-956-3345
■防火管理者講習
防火管理者とは、たくさんの人が利用する建物の火災などによる被害を防止するため、防火管理業務を計画的に行う責任者です。
日時:甲種:5月29日(木)~30日(金)、乙種:5月29日(木)
場所:富田林市市民会館(富田林市粟ケ池町2969-5)
定員:78人(先着順)
申込期間:4月10日(木)~17日(木)
※申込方法など詳しくは、問い合わせてください。
問い合わせ:一般財団法人大阪府消防防災協会
【電話】06-6943-7654
鉄道警察隊では、24時間相談を受け付けています。
ちかんなどの被害に遭った人、目撃した人、ひとりで悩まずに相談してください!
「列車内防犯講座ムービー」ではちかんに遭ったときの対処法などを配信しています。ぜひご視聴ください。