- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年4月号
■2025(令和7)年度丹波県民局主要施策 未来志向で丹波をつくる
丹波県民局では「丹波の森構想」の継承と進化を目指した「丹波2050地域ビジョン」の実現に向け、「挑戦・成長」をキーワードに魅力ある地域づくりを進めます。
◇丹波2050地域ビジョンの推進 -シンボルプロジェクトの展開加速化
・地域ビジョンに基づく次代を担う「TAMBAのもりびと」を育成します。
・特集サイトで情報発信し地域の集落文化を継承・発展させます。
・12のシンボルプロジェクトを推進。「プラットフォームTAMBA」で連携を図ります。
「丹波2050地域ビジョン」検索
◇2025年大阪・関西万博とその後に向けた誘客促進
・高速道路のドライブパス事業と連携した大丹波への誘客促進や着地型周遊観光バスツアーを実施します。
・恐竜スポットを巡るグリーンスローモビリティの運行、電動トゥクトゥクや電動自転車の貸し出しを行います。
・大阪・関西万博関連事業の情報発信とプロモーションを行います。
・JR加古川線のさらなる利用促進に取り組みます。
◇事業創造による関係人口拡大、移住環流促進、集落活性化
・地域発イノベーションを目指す「シリ丹バレー構想」に関わる人々を増やし、地域を活性化させます。
「シリ丹バレー」検索
・地域課題解決ビジネスなどのプランを募る「たんばLPSチャレンジ事業」により事業創造を目指す取り組みを支援します。
・丹波産木材の利活用を図る「ウッドバレープロジェクト」を推進します。
・体験ツアーの実施支援を通じて移住・定住を促進します。
◇若者と共に進める地域づくりの推進
・高校生の放課後などの居場所づくりを支援します。
・「ユース起業アカデミー」を開催し、起業家育成を支援します。
・大学生が地域団体と連携して行うまちづくり活動を支援します。
・「第2期たんばユースチーム」を結成し、若者の視点を地域づくりにつなげます。
◇丹波地域の農産物のさらなるブランド化への推進
・有機農産物などの兵庫丹波ブランド農産物の生産振興を強化します。
・兵庫丹波ブランド農産物の魅力を、農産物フェアの開催や新商品開発の支援を通して発信します。
・次代の農業経営にマッチした農業基盤整備に向けて「丹波地域の農地整備ビジョン」を策定します。
問合せ:丹波県民局総務防災課
【電話】0795-73-3718【FAX】0795-72-3077
詳しくは、「令和7年度丹波県民局主要施策」検索
■インフォメーション(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆ゴールデンウィークフェスタ2025を開催
県立丹波年輪の里を舞台にゴールデンウイーク期間中にイベントを繰り広げます
日時:5月1日(木)~6日(火)(休)10時~17時
場所:県立丹波年輪の里各施設
料金:入場無料
問合せ:同施設
【電話】0795-73-0725【FAX】0795-73-0727
◆座っ展2025-丹波で坐る・木の椅子-を開催
木工作家たちが丹精込めて制作した木の椅子を一堂に展示。見て、座って、木のぬくもりを体感できます
日時:5月1日(木)~6日(火)(休)10時~16時
※3日(土)(祝)は17時まで、6日(火)(休)は15時まで
場所:県立丹波年輪の里木の館ホール
料金:無料
問合せ:同施設
【電話】0795-73-0725【FAX】0795-73-0727
◆第11回丹波ウッドワーカーズクラフトを開催
新緑の木陰の下、約40人の木工家が展示即売。実演やワークショップもあります。木材販売やキッチンカーのコーナーも
日時:5月3日(土)(祝)10時~17時、4日(日)(祝)9時~16時
場所:県立丹波年輪の里芝生苑内
料金:入場無料
問合せ:同施設
【電話】0795-73-0725【FAX】0795-73-0727
◆丹波地域の春を自転車で巡る! 恐竜サイクル@丹波地域が開始
恐竜ゆかりの地を春の季節を感じながら電動アシスト付き自転車で巡るレンタサイクル事業を実施します
対象:身長150cm以上
日時:5月14日(水)まで
料金:日額500円
申込み・問合せ:専用アプリで丹波地域恐竜化石フィールドミュージアム推進協議会へ
【電話】0795-78-9961【FAX】0795-72-3077
■丹波版の問い合わせは
丹波県民局県民躍動室総務防災課へ
〒669-3309 丹波市柏原町柏原688
【電話】0795-73-3719【FAX】0795-72-3077
ホームページ「丹波県民局」検索
柏原総合庁舎【電話】0795-72-0500(代表)
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-32-7830(なやみゼロ)(携帯電話からは代表番号へ)
受付:平日(祝日等を除く)9時~17時30分