くらし 【地域版】中播磨県民センターからのお知らせ

■就任あいさつ
このたび、中播磨県民センター長に就任した井野健三郎です。
中播磨地域は、海や山に囲まれ、播磨平野が広がる自然豊かな地域です。また、世界文化遺産「姫路城」や日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」をはじめとする歴史と伝統文化に彩られ、地場産業も多く、多彩な魅力にあふれています。
そして、4月13日に大阪・関西万博、4月18日には瀬戸内国際芸術祭2025が開幕しました。こうした機会に、ひょうごフィールドパビリオンや地域資源を活用して、中播磨の魅力を多くの人に堪能してもらえるよう、地域の皆さまと協力しながら取り組んでいきたいと思います。
今後とも、「多様な地域に個性(ひと)が輝く中播磨」を目指した地域づくりを進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
中播磨県民センター長 井野健三郎

■あなたの県税が「躍動する兵庫」を創ります
県民の皆さんが納めている県税は、新しい時代の力を育み、人の流れを生み出し、一人一人に寄り添った「躍動する兵庫」の実現に役立っています。

◆2025(令和7)年度 中播磨県民センター県税収入見込み額
合計592億1,500万円
県全体の6.7%※を占めています。
※県内の地方消費税等は全て神戸県税事務所が扱っており、その税目を除くと9.8%

◇こんなことに使われています
・小・中学校、高校、大学などの教育関係
・高齢者や障害者のための福祉
・中小企業への支援や観光振興
・道路や河川、住宅の整備など

問合せ:姫路県税事務所
【電話】079-281-9070【FAX】079-281-1606

■自動車税種別割の納期限は6月2日(月)です
自動車税種別割は、4月1日現在の自動車の所有者(割賦販売の場合は使用者)に毎年課される県税です。5月初旬に納税通知書を発送します。納期限までの納税をお願いします。
※軽自動車・オートバイには軽自動車税種別割(市町税)が課されます。詳しくは住所地の市町に問い合わせてください

◇1 多彩な納税方法があります
金融機関や郵便局、県税事務所の窓口、コンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリ、クレジットカード(インターネット限定)、Pay-easy(ペイジー)などで納められます。
※納付方法によっては領収証・車検用納税証明書は発行されません

◇2 住所などを変更したら
納税通知書に同封の「住所変更届出書」を提出、または電子申請で知らせてください。

◇3 身体障害者手帳等を持っている人へ
一定の要件を満たす人には減免制度があります。

◇4 グリーン化を進めるための税制度があります
登録年数により、通常税率の15%(バス・トラックは10%)高くなります。

◇5 車検用納税証明書の提示を省略できます
自動車税種別割を納付後、おおむね1週間以内に車検を受ける場合を除き、省略できます。

問合せ:姫路県税事務所
自動車税課【電話】079-281-9104・9118
管理課【電話】079-281-9102
【FAX】079-281-1606(共通)

■Information
イベント等は延期・中止の場合があります
◆「華姫さわら祭り」を開催
「春を告げる魚」といわれるサワラの漁解禁に合わせ、姫路のブランド魚「華姫(はなひめ)さわら」の無料試食会や、見学船による漁業見学ツアー、抽選会などを開催します。入場無料。
日時:5月11日(日)9時~14時
場所:坊勢漁業協同組合直販店「JFぼうぜ姫路まえどれ市場」

問合せ:坊勢漁業協同組合
【電話】079-326-0231【FAX】079-327-1400

◆「無料の税務相談」を実施
1人30分以内で税理士が税務相談に応じます(要予約)。無料。
日時:5月19日(月)、26日(月)、6月2日(月)、16日(月)、23日(月)、30日(月)
場所:税務会館(姫路市北条宮の町194)

申込み・問合せ:電話で近畿税理士会姫路支部へ
【電話】079-282-8445【FAX】079-285-3209

◆「中播磨の自然と出会う神河町茶摘み体験会」の参加者募集
神河町で栽培されている「仙霊茶」の茶園で、親子で茶摘みを体験し、お茶の製法やおいしい入れ方などを学びます。
日時:6月1日(日)10時30分~14時15分
場所:仙霊茶園(神河町吉冨1873)
定員:15組45人(小・中学生2人以内と大人1人で1組。抽選)
料金:1組200円

申込み・問合せ:5月9日(金)までにホームページで中播磨青少年本部へ
【電話】079-281-9198【FAX】079-281-3015

■中播磨版の問い合わせは
中播磨県民センター県民躍動室総務防災課へ
〒670-0947 姫路市北条1-98
【電話】079-281-9051【FAX】079-285-1102

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-27-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】079-281-3001
平日(祝日等を除く)9時~17時30分