- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年5月号
■自動車税種別割の納期限は6月2日月です
自動車税種別割は、毎年4月1日現在の自動車の所有者に課税される県税で、5月初旬に納税通知書を送付します。忘れずに納付してください。
◆納付方法はさまざま。自分に合った方法が選べます。
◇インターネット環境を利用できる人
(1)「地方税お支払サイト」から支払い
A インターネットバンキング、クレジットカード払いなど
※クレジットカード払いは別途手数料がかかります
B スマートフォン決済アプリを利用PayPay、楽天ペイなど
◇インターネット環境を利用できない人
(2)コンビニエンスストアのレジで納付書を提示してバーコード決済
(3)金融機関の窓口またはATMで手続き
※「地方税統一QRコード*対応金融機関」でも納付可能
*QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
(4)県税事務所の窓口で手続き
◆車検が近い人は領収証書・納税証明書が発行される納付方法を選びましょう
(1)で納付した場合は、領収証書・納税証明書が発行されません。納付後1週間以内に車検を受ける人は、のいずれかで現金で納付して(2)(3)(4)ください。
◆引っ越した時は車検証の住所変更手続きを忘れずに
住民票を変更しただけでは、納税通知書は届きません。神戸運輸監理部(陸運局)で車検証の住所変更手続きをしてください。
◆身体障害者手帳を持っている人は減免措置を調べましょう
身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する人で、等級や使用状況などが一定の要件を満たす場合、減免措置の対象になります。
◆期限内の納付に協力をお願いします
自動車税種別割は、地域社会の発展のために使われる県税の一部です。期限までに納付されないと、延滞金が発生したり、預金や給与などの差し押さえを行うことになります。また、催促状を送ったり、調査をしたりする必要もあり、そうした作業の費用にも税金が使われます。県税の有益な利用のため、期限内の納付に協力をお願いします。※納期限までの納税が難しい場合は、早めに県税事務所に相談してください
問合せ:龍野県税事務所課税第1課
【電話】0791-63-5130【FAX】0791-63-2560
■Information
イベント等は延期・中止の場合があります
◆研修会「オーバードーズについて学ぼう」の参加者募集
近年、若者を中心に広がっている処方薬や市販薬のオーバードーズ(過量服用)について、専門家から学びます。無料。
日時:6月3日(火)15時~16時30分
場所:龍野商工会議所ホール
定員:150人(先着)
申込み・問合せ:5月23日(金)までに電話、ファクスで龍野健康福祉事務所食品薬務衛生課へ
【電話】0791-63-5683【FAX】0791-63-9234
◆2025(令和7)年度「播州段文(だんもん)音頭教室」の受講生募集
播州段文音頭の音頭、太鼓、踊りを指導します。8月末の播州段文音頭大会に出演し、地域の盆踊り大会などでも活躍できます。無料。
対象:播州段文音頭に関心のある人(初心者歓迎)
日時:5月20日(火)~26年3月17日(火)(原則月1回、第3火曜14時~15時30分)
場所:西播磨文化会館
申込み・問合せ:随時電話で同館へ
【電話】0791-75-3663【FAX】0791-75-0992
◆小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう
連休前などは医療機関の診療日や時間をあらかじめ確認しておくと安心です。子どもの急病などで病院に行くか迷った時は、かかりつけ医への相談の他、(1)(2)の小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。
(1)県子ども救急医療電話相談
【電話】#8000
※ダイヤル回線やIP電話の場合は【電話】078-304-8899
相談時間:18時~翌朝8時(日曜、祝休日、12月29日(月)~26年1月3日(土)は8時~翌朝8時)
(2)播磨姫路小児救急医療電話相談
【電話】079-292-4874
相談時間:20時~24時(日曜、祝休日、8月15日(金)、12月31日(水)~1月3日(土)は9時~18時、20時~24時)
問合せ:龍野健康福祉事務所企画課
【電話】0791-63-5150【FAX】0791-63-9234
■西播磨版の問い合わせは
西播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒678-1205 上郡町光都2-25
【電話】0791-58-2100【FAX】0791-58-2328
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-83-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0791-58-2100
平日(祝日等を除く)9時~17時30分