イベント 【地域版】淡路県民局からのお知らせ
- 32/32
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年8月号
■淡路島1周サイクリング アワイチにチャレンジしてみませんか
淡路島を巡るなら、サイクリングがお薦め。
風の心地良さと景色の美しさを感じながら、島全部を満喫しましょう。
◇アワイチとは?
島の海岸線を右回りで1周する150kmのサイクリングコースのこと。海の幸など、地元グルメを味わえる立ち寄りスポットも豊富。
◆今年もやります 淡路島ロングライド150 -AUTUMN 2025-
毎年恒例のアワイチイベント「淡路島ロングライド150」を今年も開催します。本年度は秋と春の2回開催。島内2カ所のエイドステーションで振る舞われる島のグルメもお楽しみに。
日時:9月15日(月)(祝)
定員:300人(先着)
料金:5,000円
申込み:8月15日(金)までにホームページでスポーツエントリーへ
問合せ:淡路県民局総務防災課
【電話】0799-26-2008【FAX】0799-23-1250
◇「アワイチ」オリジナルステッカー
「アワイチ」オリジナル反射ステッカーの2025(令和7)年版を島内の観光案内所やサイクルショップで無料で配布しています。
◇淡路島サイクリングブック
グルメやカフェなどを絡めたお薦めのコースやサイクルショップなどを紹介しています。
問合せ:淡路島観光協会
【電話】0799-22-0742【FAX】0799-24-4470
◆安全で快適、そして迷わずに楽しめるよう自転車走行環境を整備しています
・路肩の拡幅
・案内・注意喚起看板の設置
・矢羽根型路面表示の整備
・フォトスポットの整備
・大鳴門橋自転車道の整備
大鳴門橋の桁下空間を活用し、徳島県と共に整備を進めています。
問合せ:洲本土木事務所企画調整担当
【電話】0799-26-2055【FAX】0799-24-4513
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「『鳴門海峡の渦潮』国際シンポジウム」の参加者募集
世界遺産登録を目指す「鳴門海峡の渦潮」を中心に、人々と海の関わりをテーマにした国際シンポジウムを開催します。後日、動画も配信予定。無料。
日時:9月1日(月)13時~16時40分
場所:ホテルニューアワジプラザ淡路島
定員:150人(先着)
申込み・問合せ:8月24日(日)までにホームページで兵庫・徳島「鳴門の渦潮」世界遺産登録推進協議会へ
【電話】0799-26-2085【FAX】0799-24-6934
◆「第17回永田青嵐顕彰 全国俳句大会」の作品募集
未発表の近作を1人2句以内で応募してください。優秀作は表彰します。投句料無料。
募集部門:(1)一般の部、(2)学生の部
対象:(1)18歳以上、(2)小中高生
申込み・問合せ:9月30日(火)までに住所(学校名)、氏名、年齢(学年)、電話番号、俳句をEメール、ホームページ、郵送、ファクスで(一財)淡路島くにうみ協会へ
〒656-0022 洲本市海岸通1-11-1 洲本ポートターミナルビル3階
【電話】0799-24-2001【FAX】0799-25-2521
◆「第41回淡路青少年の主張大会」を開催
淡路地域の小中学生の代表が、将来への希望や夢、社会問題への意見、淡路地域の魅力など日頃から抱いている思いを発表します。無料。
日時:8月30日(土)13時30分~
場所:五色文化ホール
問合せ:淡路青少年本部
【電話】0799-26-2125【FAX】0799-24-6934
◆8月は食品衛生月間です
高温多湿の夏季は、食中毒が起こりやすく注意が必要です。(1)手をしっかりと洗う(2)中心まで十分加熱する(3)調理済みの食品は早く食べる、を徹底して予防を心がけましょう。
問合せ:洲本健康福祉事務所食品薬務衛生課
【電話】0799-26-2065【FAX】0799-22-3345
◆個人事業税第1期分の納期限は9月1日(月)です
金融機関やコンビニエンスストアで納付できます。スマートフォン決済アプリ、クレジットカードなどでも納税可能です。
問合せ:洲本県税事務所
【電話】0799-26-2032【FAX】0799-24-3584
■淡路版の問い合わせは
淡路県民局総務企画室総務防災課へ
〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5
【電話】0799-26-2008【FAX】0799-23-1250
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-36-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0799-22-3541
平日(祝日等を除く)9時~17時30分