イベント 今月のお知らせ―イベント・学ぶ―(1)

■女性のためのチャレンジ支援セミナー
日時:12月6日(土)、13日(土) 午後1時半~3時半(全2回)
場所:イーグレひめじ(オンライン受講も可)
内容:「好き」と「得意」を生かしてローカルビジネス等を立ち上げてきたZAPPA代表取締役の野阪愛由さんから、「私らしい一歩の踏み出し方」とビジネスの育て方を学びます
対象・定員:テーマに興味のある女性。25人
参加費:600円
申し込み:11月22日(土)までに、直接か封書、FAX、ウェブサイトで必要事項(一時保育[1歳~就学前の幼児、1人1回300円]利用の場合は幼児の氏名・年齢・性別も)を男女共同参画推進センター(〒670-0012 本町68の290 イーグレひめじ3階【FAX】287-0805)へ
ID:31530

問合せ:男女共同参画推進センター
【電話】287-0803

■普通救命講習会

※申し込み受け付けはいずれも午前9時~午後4時半。先着順

申し込み:いずれも電話、ウェブサイトで必要事項を救急課へ

問合せ:救急課
【電話】223-9557

■共感を広げる!ボランティア団体のためのプレゼン実践講座~活動の魅力の伝え方~
日時:12月6日(土) 午前10時~午後3時
場所:市民会館3階第2会議室(中ホール)
内容:NPO法人等の活動団体が、他者に自団体の活動内容やその意義を伝える状況を想定した、実践型のプレゼンテーション講座です。聞き手に分かりやすく伝え、活動の輪を広げていくための技術を学びます
対象:市民活動・ボランティア団体やNPO法人等のメンバー・スタッフなど
定員:20人
申し込み:11月23日(祝)までに、直接かFAX、Eメール、ウェブサイトで必要事項と所属団体名、プレゼンでの悩みを市民活動・ボランティアサポートセンター(総社本町112 市民会館3階【FAX】281-2662【E-mail】[email protected])へ
ID:31687

問合せ:市民活動・ボランティアサポートセンター
【電話】281-2660

■特別支援教育支援員養成講座
日時:12月17日(水) 午前8時45分~午後3時半
場所:総合教育センター
内容:特別な支援が必要な園児・児童・生徒の日常生活上の支援を行う特別支援教育支援員の養成講座です。1月に総合教育センターで行う支援員採用試験の受験資格となります
申し込み:11月10日(月)~20日(木)(土・日曜日、祝日を除く)に、持参か封書で申込書を育成支援課(〒670-0935 北条口3の29 総合教育センター1階)へ。募集案内は11月7日(金)から同課で配布。ウェブサイトからも取り出せます
ID:28553

問合せ:育成支援課
【電話】224-5845

■ひとり親家庭等就業支援講習会 基礎からのワード・エクセル講座
日時:11月22日~8年1月24日の土曜日(全8回。12月27日、1月3日を除く) 午前9時半~午後4時
場所:情報技術学院姫路校(古二階町166)
対象:ひとり親家庭の母・父、寡婦
定員:15人
参加費:2200円(教材代のみ)
申し込み:11月12日(水)までに、持参か封書、FAXで申込書を姫路市婦人共励会(〒670-0955 安田3の1 総合福祉会館4階【電話】222-7402[平日午前9時~午後3時]【FAX】240-8045)へ。申込書はこども支援課(市役所2階)、各支所等で配布。ウェブサイトからも申し込めます
ID:13388

問合せ:こども支援課
【電話】221-2132

■姫路シルバーまつり
日時:11月16日(日) 午前11時~午後4時
場所:アクリエひめじ
内容:創立50周年記念式典や、東京大学薬学部教授の池谷裕二さんによる講演会を行います。キッチンカーやキッズコーナー、会員による販売コーナーも。詳しくは、シルバー人材センター(【電話】226-4100)へ問い合わせを

問合せ:労働政策課
【電話】221-2503

■誰かに教えたくなる 初心者向けデジタル活用講座
日時:11月25日(火)、12月1日(月)、2日(火) 午前10時~午後3時(全3回)
場所:生涯学習大学校
内容:オンラインで使える無料のグラフィックツール「Canva(キャンバ)」を活用した、地域活動や趣味に役立つちらし作り、動画編集などを学べます
対象・定員:パソコンの基本的な操作ができる18歳以上の市民。20人
受講料:6000円
申し込み:11月10日(月)までに、ウェブサイトで生涯学習大学校へ

問合せ:生涯学習大学校
【電話】297-7494