くらし くらしの情報ーその他ー

■児童手当を振込みます
内容:10・11月分手当
振込日:12月13日(金)

問合せ:国保・年金課
【電話】21-9061

■小・中学校入学通知書の送付
2025年4月に市立小・中学校へ入学する児童・生徒の保護者の皆さんに、12月上旬に「入学通知書」を送付します。
通知書が届かない方、事情により指定校以外の学校へ入学を希望する方は、連絡してください。

問合せ:学校教育課
【電話】23-1451

■国の教育ローン(日本政策金融公庫)
内容:高校、大学等への入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度。
子ども1人につき350万円以内を、固定金利〔年2.40%(10月1日現在)〕で利用でき、在学期間内は利息のみの支払いとすることが可能
その他:詳細は「国の教育ローン」で検索

問合せ:教育ローンコールセンター
【電話】0570-008656(ナビダイヤル)

■12月3日〜9日は『障害者週間』です
広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高められるような社会の実現を目指しましょう。
市内各地で障害者相談員による相談会を実施しています。詳細は広報とよおか「主な相談」で確認してください。

問合せ:社会福祉課
【電話】24-7033

■「子育て世帯生活応援ギフトカード」の使用期限は12月31日まで
2024年3月末に、物価高騰による子育て世帯への負担の増加を踏まえ、子どものために必要な物品の購入を支援するため、該当の子ども1人につき1万円分の「豊岡市子育て世帯生活応援ギフトカード」を配付しました。
ギフトカードの使用期限は、12月31日(火)までです。使用期限を過ぎると一切使用できませんので、期限内に使用してください。

問合せ:こども未来課
【電話】21-9118

■公立豊岡病院地域連携 小児休日救急診療日程

※診療時間は、9:00〜17:00
場所:公立豊岡病院
その他:1歳以上の小児で、緊急性のない自己都合などと判断された場合は、時間外診察料金3,300円の負担あり

問合せ:公立豊岡病院救急受付
【電話】22-6111

■県立但馬長寿の郷から
但馬長寿の郷は、豊かな自然の中で宿泊・創作活動・福祉用具体験などができる県立施設です。和室・ホールの貸し館利用も行っており、会議・セミナー・合宿・サークル活動をはじめ、幅広い年代の集いの場となっています。

問合せ:県立但馬長寿の郷
【電話】079-662-8456

■健康情報テレホンサービス
【電話】0120-979-451(通話料無料)

◇12月のテーマ

問合せ:兵庫県保険医協会
【電話】078-393-1840