- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県赤穂市
- 広報紙名 : 広報あこう 2025年9月号
◆高齢者等のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
対象者:市内に住所を有する人で、次の(1)または(2)に該当する高齢者等
(1)65歳以上(※1)
(2)60歳以上65歳未満(※1)で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいがある場合、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある場合
※1…年齢は接種日の年齢です。
接種期間:
・インフルエンザ…10月1日(水)~令和8年1月31日(土)で医療機関が指定する日
・新型コロナウイルス感染症…10月1日(水)~令和8年3月31日(火)で医療機関が指定する日
接種方法:予防接種実施医療機関へ電話予約のうえ、接種してください。(接種券の発行はありません)
※相生市・上郡町・備前市・和気町以外の市外の医療機関で接種を希望する場合は、接種希望日の一週間前までに保健センターへ連絡ください。
自己負担金:
・インフルエンザ…1,500円
・新型コロナウイルス感染症…3,000円
※接種時に医療機関に支払ってください。
◆高齢者等以外のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種
高齢者等以外のインフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種については、任意接種となります。
かかりつけ医等にご相談の上、接種してください。
◆子どものインフルエンザ予防接種費用助成
今年度より、従来の不活化ワクチン(皮下注射)だけでなく経鼻生ワクチンも助成の対象となります。
対象者:
・不活化ワクチン…市内に住所を有する生後6か月から中学3年生までの人
・経鼻生ワクチン…市内に住所を有する2歳から中学3年生までの人
助成方法:対象者には、個別に案内と不活化ワクチン助成券を9月下旬に郵送します。経鼻生ワクチンの助成を希望する人は、不活化ワクチン助成券と接種者の本人確認書類(マイナンバーカード等)を持って、保健センターで別途手続きをしてください。助成金額・接種方法等は案内をご覧ください。
問合せ:保健センター
【電話】46・8701【FAX】46・8705