- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県赤穂市
- 広報紙名 : 広報あこう 2025年10月号
◆赤穂義士会 交流大使募集!
全国各地の義士研究顕彰団体・機関との連携および研究交流を図るため、交流大使を募集します。12月14日に大阪・京都の各義士会が行う祭典に赤穂義士会長の名代として参列し、義士ゆかりの地で赤穂義士がどのように追悼されているかを肌で感じることができる絶好の機会です。
対象:18歳以上の市民
人員:大阪・京都 各2名の合計4名(応募多数の場合は抽選)
派遣日:12月14日(日)
締切:11月20日(木)
その他:
・派遣先に応じて旅費を支給します
・帰着後、400字詰原稿用紙1枚程度でレポートを提出
問い合わせ・応募先:赤穂義士会(事務局…教育委員会市史編さん担当)
【電話・FAX】43・6848
◆河川内の樹木を伐採したい人募集
加古川・揖保川の河川内にある樹木を自ら伐採していただき、しいたけのほだ木や薪ストーブの燃料として活用したい人(営利目的可)を募集します。
問い合わせ先:姫路河川国道事務所 河川管理第一課
【電話】079・282・8505
・詳しくは国土交通省姫路河川国道事務所ホームぺージをご確認ください。
◆ガーデニング講習会参加者募集
講師:樋口 大介氏(園芸研究家)
日時:11月8日(土) 午前10時~正午
会場:公園事務所(赤穂市中広1387番地)
受講料:3,000円
定員:先着75名
持参するもの:手袋・エプロン・移植ごて・作品を入れる箱等
問い合わせ・申し込み先:(公財)赤穂市文化とみどり 財団公園事務所
【電話】25・8611【FAX】25・4593
◆赤穂市いずみ会 男性料理教室
「パスタ」のレシピに挑戦!料理初心者の人、大歓迎です。一緒に楽しく料理をしませんか。
日時:11月20日(木) 午前10時~
場所:赤穂すこやかセンター 2階栄養指導室
対象:市内在住の人
募集人数:先着18名
受講料:材料費(800円程度)
内容:パスタ、サラダ、スープ、デザート
申込期間:11月10日(月)まで
問い合わせ・申し込み先:保健センター(赤穂市いずみ会事務局)
【電話】46・8701【FAX】46・8705
◆花と緑の教室「クリスマスを飾る寄せ植えと管理法」参加者募集
日時:11月12日(水) 午後1時半~3時
場所:兵庫県立赤穂海浜公園 オートキャンプ場内 キャンパーズルーム
対象:一般
定員:先着30人
参加費:1人3,500円
※車でお越しの際は、キャンプ場駐車場を利用可
講師:兵庫県立フラワーセンター非常勤講師
申込方法:窓口または電話の場合、午前9時~午後5時の間に、参加者の「氏名」と「電話番号」を申し出る。
申込期限:10月29日(水)
※定員になり次第締切
問い合わせ・申し込み先:赤穂海浜公園管理事務所
【電話】45・0800【FAX】45・0183
◆2030赤穂市総合戦略(案)のパブリックコメント募集
2030赤穂市総合戦略(案)に対して、市民の皆さまからの意見を伺う、パブリックコメント(意見募集)を実施しています。
募集期間:10月22日(水)まで
戦略(案)の公表先:
・市ホームページ
・市役所3階企画政策課政策担当
・各地区公民館(9か所)
提出できる人:
・市内に在住、在勤、在学の人
・市内に事務所や事業所などがある法人、団体など
提出方法:戦略(案)に対する意見と住所、氏名(フリガナ)または団体名(代表者名を含む)、電話番号を記入の上、企画政策課政策担当まで持参(開庁日の午前8時半~午後5時15分、ただし正午~午後1時までを除く)、郵送、FAX、メールのいずれかの方法で提出してください。(書式自由)
意見の取り扱い:提出された意見の概要と検討結果は、市ホームページに掲載するほか、市企画政策課政策担当および各地区公民館(9か所)で閲覧することができます。
※意見提出者の住所、氏名、電話番号は公表しません。また、意見に対する個別の回答はしません。
問い合わせ・提出先:〒678-0292(住所不要) 企画政策課政策担当
【電話】43・6985【FAX】43・6822【メール】[email protected]