くらし お知らせ・情報コーナー ~お知らせ~(2)

◆10月1日より特殊詐欺多発警報の運用が開始されました
◇特殊詐欺多発警報とは
県内の特殊詐欺被害が多発し、緊急に対策を講じる必要がある場合に発令されます。発令された場合、市や警察等の関係機関が対策・連携を強化するとともに、地域住民の皆様に注意を呼びかけることで被害の拡大防止を図ります。

◇発令基準
以下のいずれかを満たすときに発令されます。
(1)特殊詐欺全体かつ手口別の認知件数(単月・速報値)が過去2年間で最多数値となったとき。
(2)兵庫県知事が必要と認めたとき。

◇集中啓発期間
・発令から原則10日間が集中啓発期間となります。
・集中啓発期間には、警察等の関係機関がホームページやSNS等で特殊詐欺の注意を呼びかけます。

◇特殊詐欺騙されないための3つのポイント
(1)他人事だと思わない
(2)知らない番号の電話に出ない
(3)電話でお金がからむ内容が出たら一旦切って相談する

問い合わせ先:危機管理担当
【電話】43・6866【FAX】43・6892

◆マイナンバーカードの出張申請サポート受付
マイナンバーカードを初めて作る人、カードの更新をされる人(カード印字の有効期限から3か月をきった人)を対象に、平日は、市役所1階ロビーで申請サポートを実施しており、また以下の日程で出張申請サポート受付を実施します。
日時・場所:
・10月22日(水)…有年公民館和室
・10月23日(木)…高雄公民館会議室
いずれも午前10時~午後4時
予約方法:予約がなくても受付できますが予約優先となります。お急ぎの人は右記予約サイト(本紙二次元コード参照)または電話で予約ください。
【電話】0120・847・036

問い合わせ先:市民課戸籍係
【電話】43・6819【FAX】43・6891

◆西播磨フロンティア祭2025
西播磨地域の連携・交流の促進と播磨科学公園都市の賑わい創出及び新たなスポーツ体験の提供やひょうごフィールドパビリオンの認知度向上、阪神・淡路大震災からの「創造的復興」理念の共有・継承を図ることを目的として「ここから未来元気・西播磨」を合言葉に「西播磨フロンティア祭2025」を開催します。
日時:10月25日(土) 午前10時~午後3時
場所:播磨科学公園都市 芝生広場
※小雨決行
内容:
(1)フィールドパビリオンフェスティバル
・「ひょうごフィールドパビリオン」PRと体験
(2)次世代に向けた新たなスポーツ体験の提供
・スケートボード、クライミング・eスポーツ体験ほか
(3)「創造的復興理念」の共有・継承
・震災・水害の記録、復興の歩みの展示、起震車による体験
・防災AR体験・自衛隊、消防、県警等による展示ほか
(4)次世代技術の学び
・ドローンの展示・操縦体験(有料)
・小型電動モビリティ試乗体験
・「SPring-8」「SACLA」車窓見学会
・兵庫県立大学理学部による科学教室
・兵庫県立西はりま天文台による天体関係の展示ほか
(5)地域の情報発信・交流促進
・各市町、観光協会PR・西播磨エコフェス(エコマジックショー)
・ステージ発表
・地域づくり活動発表(アスレチックコーナー、木工体験など)
・フードマーケットほか

問い合わせ先:西播磨フロンティア祭実行委員(事務局…県民躍動室県民課)
【電話】0791・58・2128【FAX】0791・58・0523

◆10月はため池クリーンキャンペーン月間です
兵庫県はため池数が全国一。
西播磨には787か所、そのうち市内には69か所のため池があり、農業用水としての利用や、洪水調整、景観形成など多面的な機能を持ちます。
ため池を美しく安全に維持するため、各地で清掃・保全活動をします。

問い合わせ先:
光都土地改良センター 農村計画課【電話】0791・58・2215【FAX】0791・58・2324
農林水産課【電話】43・6841【FAX】43・6892

◆第45回西播磨ふるさと写真展巡回展
第45回西播磨ふるさと写真展入賞・入選作品及び審査員・実行委員による賛助作品を各市町において巡回展示します。
作品鑑賞を通じてふるさと中・西播磨を見つめ、人・歴史・文化およびそれらを育んだ自然の偉大さを感じ、明日の中・西播磨を考える契機とします。
日時:10月20日(月)~24日(金) 午前9時~午後10時(最終日は午後4時まで)
※火曜日休館
場所:相生市文化会館 扶桑電通なぎさホール ほか6ヶ所
※赤穂市民会館でも1月7日(水)~展示します。詳細はホームぺージを確認してください。

問い合わせ先:西播磨文化会館管理運営コンソーシアム
【電話】0791・75・3663【FAX】0791・75・0992

◆あなたのリフォームをお手伝い ~お探しのリフォーム業者がきっとみつかる!~
兵庫県では、一部の悪質なリフォーム業者による被害を防ぐため、県の定める条件を満たすリフォーム業者に登録いただき、情報を公開する「住宅改修業者登録制度」を実施しています。
登録業者に関する情報は、「リフォーム業者検索システム」でご覧いただけますので、リフォームを検討される際は是非ご活用ください。
・リフォーム業者検索システム(本紙二次元コードよりご覧ください。)

問い合わせ先:兵庫県まちづくり部住宅政策課
【電話】078・362・9295【FAX】078・362・9458

◆企画展「童謡と大正ロマン」
大正期は、子ども独特の感性「童心」が注目された時期でした。このような風潮は都市部のサラリーマン家庭などでひろまり、芸術性の高い児童雑誌が多く刊行されました。
今回の企画展では、童謡を中心に大正期の児童文学を紹介します。とくに、高砂市出身の作曲家佐々木すぐるが刊行し、淡路島生まれの童画家岡本帰一らが表紙画を描いた「青い鳥楽譜」などの芸術的な楽譜をとりあげます。
期間:11月24日(月・祝)まで
※月曜日は休館日(祝日の場合は翌平日が休館となります。)
開館時間:午前10時~午後5時
会場:兵庫県立歴史博物館 特別展示室

問い合わせ先:兵庫県立歴史博物館
【電話】079・228・9011【電話】079・288・9013