- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県川西市
- 広報紙名 : 広報かわにし milife 令和7年10月号
■ちょっと待って!
その電話、詐欺じゃない?
◇ニセ警察官にだまされないで
事例1:警察から「あなたの口座が犯罪に利用されている」とスマートフォンに電話があった。表示された番号は、本当の警察署の番号だった。
事例2:「2時間後に電話が使えなくなる。不明な点があれば1番を」と固定電話に音声ガイダンスが流れた。迷っていたら電話が切れた。
回答:事例では、幸いにも被害に遭わずに済みましたが、いずれも捜査の一環などと言って、最終的に金銭をだまし取る詐欺で、被害も増えています。
事例1は、実在する警察署の電話番号を相手に表示させる手口です。事例2は、電話会社などを名乗り、ガイダンスに従って番号を押すと、警察官役の詐欺師につながり、LINEなどのビデオ通話に誘導し、ニセの警察手帳を見せて信用させる手口です。警察が電話で「捜査対象である」と伝えることはありません。LINEのトークやビデオ通話で連絡をすることも、金銭を個人口座に振り込ませることもありません。
◇被害に遭わないために
(1)知らない番号からの電話は慎重に。圏外、非通知の電話は出ない
(2)相手が自分の個人情報を知っていても、簡単に信用しない
(3)電話で警察を名乗っても慌てず、一旦電話を切って、消費生活センターまたは、警察相談専用電話「【電話】#9110」に相談
相談窓口:消費生活センター
【電話】072-740-1167(月~金曜日〔祝日を除く〕午前9時―正午、午後0時45分―4時)
問合せ:消費生活センター
【電話】072-740-1167