広報かわにし milife 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕訪問型支えあい活動支援事業 寄り添う心が地域をつなぐ(1) 高齢化が進みニーズが増える一方で、医療や介護において担い手不足が課題です。この特集では、地域全体で高齢者を支える必要性について考えていきます。 明峰地区では、令和5年からボランティア団体「たのみ隊」が車による外出支援を実施しています。 外出支援を利用している首藤さんと、同地区で首藤さんを日頃から支える小林さん、たのみ隊で運転手を務める四ツ辻さんに話を伺いました。 首藤さん:通院のため、3年前から車...
-
くらし
〔特集〕訪問型支えあい活動支援事業 寄り添う心が地域をつなぐ(2) ■地域でいつまでも暮らし続けるために 日本の高齢化率は29%を超えているといわれています。市では高齢化率が30%を超え、近隣自治体と比べても高齢化が進んでいます。いくつになっても自分の住む地域で暮らし続けるために必要なことや、外出支援など施策ができた過程などを学識経験者に取材しました。 令和5年市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査より ■地域の思いを形にする 市介護保険運営協議会 会長 吉岡健一さん...
-
子育て
「川西もりあげ どすこいまつり」を開催 こども・若者参加条例 キックオフイベント 日時:11/1(土) 午前11時ー午後4時 会場:アステ川西1階 ぴぃぷぅ広場 ■こども・若者が企画するイベントを開催 こども・若者参加条例を多くの人に知ってもらうため、当事者である若者達が企画運営するイベント「川西もりあげ どすこいまつり」を開催します。 同条例では、全てのこども・若者があらゆる場で安心して意見を表明することができ、まちづくりなどに参加する機会が保障されるまちをめざしています。 ...
-
子育て
15歳から参加できるこども・若者未来会議の市民委員を募集 こども・若者の未来を考えてみませんか こども・子育て支援や若者施策について、調査審議するこども・若者未来会議の市民委員を募ります(オンライン出席可)。 4月に施行された「川西市こども・若者参加条例」の考えに基づいて、こどもの意見や考えをさらに聴くため、こども・若者の対象年齢を15歳(中学生を除く)へ引き下げ、委員の人数を1人から2人に増やしました。 任用期間は12月7日(日)~令和9年12月6日(...
-
イベント
テーマは「ひろげよう 育てよう みどりの都市」 花と緑あふれる都市緑化祭を開催 日時:10/25(土)午前10時ー午後2時(荒天中止) 会場: キセラ川西プラザ屋外広場 キセラ川西せせらぎ公園キセラ丸 ■花と緑の即売会 市造園組合と川西園芸商組合の協力で、植木や花などを販売します。 ■松ぼっくりでクリスマスツリーを作ろう 松ぼっくりでクリスマスツリーを作成します。無くなり次第終了します。 ■緑化相談 専門家が花の育て方などの相談を受け付けます。 ■緑の募金 県緑化推進協会の「...
-
くらし
地球温暖化対策に取り組みませんか 太陽光パネルなどの導入補助金と再生可能エネルギー電力で脱炭素化を ■太陽光パネルなどの導入補助金の交付 市内の住宅に太陽光パネルと蓄電池をセットで導入する人へ「自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助金」を交付します。なお、FIT制度またはFIP制度の認定を受ける人は対象外です。補助金額など、詳しくは専用ホームページを確認してください。 ◇対象要件 発電した電力量の30%以上を、自家消費する人(た...
-
子育て
つながる ひろがる 子育ての輪 かわにし子育てフェスティバルを開催 日時:11/8(土)午前10時ー午後2時 場所:アステホール ■年に一度のイベントを開催 子どもとおとなが楽しめるミニプレイルームやスタンプラリーなどのさまざまなコーナーがあります。子育て支援情報や、子育ての相談などもできます。 対象は未就学児と家族・妊婦の人です。ぜひ、皆さん遊びにきてください。 専用駐車場、駐車券の割引などはありませんので、公共の交通機関や近隣の有料駐車場を利用してください。 ...
-
健康
アクティブシニアのためのからだ測定会を開催 市内の商業施設などで認知機能や骨密度、体組成を測定します。また、測定結果について相談可能です(予約不要)。 日時・場所: (1)11月11日(火)午前10時―午後4時 マクドナルド川西加茂店 (2)11月14日(金)午前10時―午後4時 日生中央サピエ (3)11月25日(火)午前10時―午後4時 アステ川西1階ぴぃぷぅ広場 対象:市在住で65歳以上の人 その他:介護予防・健康ポイント事業「笑顔ミ...
-
文化
川西市展への出品を募集 今年度から事前ウェブ申し込み制に変更 「川西市展」の作品を募集します。一般部門は、洋画、日本画、書、彫刻・立体造形、工芸、写真、現代美術。対象は18歳以上で、出品料は一般2,000円、大学生・専門学校生は500円です。U18(中学生・高校生)部門は、絵画(デジタルアートを含む)、書、写真。対象は、13~18歳で、今年度から出品料は無料です。12月21日(日)までにウェブでの事前申し込みが必要です。 募集要項は、10月1日(水)から市役...
-
講座
スキルを磨き、自分らしく働く 多様な働き方を応援 就労に困難を抱える人に向けた在宅ワークやフリーランス、副業など多様な働き方を一緒に考えるセミナーを開催。昨年度までのカリキュラムから次のステージへ。初めて参加する人も歓迎します。 ■働き方発見セミナー 日時:11/6(木) 事前紹介やグループディスカッションを通して、さまざまな選択肢を知り、「自分らしい働き方」を見つけます。 ■経理・財務セミナー 日時:11/13(木) 多様な働き方を実施するため...
-
くらし
分かりやすい情報を発信するために生成AIとLINE拡張機能を導入 市ホームページと市公式LINEアカウントの機能を拡張し、市民の皆さんに分かりやすい情報の発信をしていきます。詳しくは広報誌11月号で案内します。 ■生成AIを活用した検索システムを導入 市ホームページ利用者が、探したい情報を会話をするように問いかけ、必要な情報を得る事ができるようになります。検索時や、結果の表示も多言語での対応が可能です。 ■LINEの拡張機能の追加 市公式LINEアカウントを多言...
-
くらし
市中心市街地の活性化に向けた取り組みのためにパブリックコメントを募集 中心市街地の活性化に関する法律に基づき作成する計画「第4期川西市中心市街地活性化基本計画(案)」について、市在住・在学・在勤の皆さんから意見を募集します。同案は、市ホームページに掲載する他、各公民館・行政センター、まちなか交流拠点マチノマ、市商工会で閲覧可。 意見がある人は10月26日(日)までに住所、氏名、意見を書き、提出フォーム(計画案の2次元コードからアクセス可)から送信するか、〒666-8...
-
イベント
芸術や祭り 豊かな秋 祭りや文化祭など(1) 各地域で開催予定の秋祭りや文化祭を紹介します(並びは市北部~南部順)。イベントの内容など詳しくは、各公民館やコミュニティ協議会などに問い合わせてください。 ■北陵地区 文化祭 場所:北陵公民館 ◇作品展 日時:11月1日(土)午前10時―午後4時・2日(日)午前10時―午後3時 ◇発表会 日時:11月2日(日)午前10時―午後2時 ◇こども茶道お茶席 日時:11月1日(土)午前10時―正午 ◇表千...
-
イベント
芸術や祭り 豊かな秋 祭りや文化祭など(2) ■多田 文化祭 ◇作品展 日時:11月1日(土)午前10時―午後3時・2日(日)午前9時半―午後1時 場所:多田公民館 ◇発表会 日時:11月1日(土)午前11時―正午・2日(日)午前11時半―午後0時10分 場所:多田公民館 ◇作品展・発表会・催し 日時:11月2日(日)午前9時半―午後3時 場所:多田小学校 ◇ミュージカル満仲物語 日時:11月2日(日)午後1時半、3時半開演 場所:多田神社 ...
-
スポーツ
気になっているスポーツをこの機会に体験しませんか スポーツの日記念イベント 日時:10/13(祝) ■記念講演 ◇講演「今の時代に求められる、一人ひとりの個性を活かすメンタル管理術」 市と市スポーツ協会が主催で記念講演を開催。メンタル管理術について、元京都府職員で現在パーソナルトレーニングジム代表の中村友也さんが講演を行います。 時間:記念式典…午前10時―10時40分、記念講演…11時―正午(予定) 場所:キセラ川西プラザ2階 定員:120人 申し込み:当日会場へ。 ■...
-
くらし
国勢調査の回答はインターネットか郵送で 回答期限は10月8日まで 国勢調査の回答について、統計法では回答する義務が定められています。国や地方公共団体が正確な統計に基づいて、公正で効率的な行政を行うためには、日本に住む全ての人・世帯に漏れなく、正確な回答をしてもらう必要があります。 調査員から受け取った調査票について、インターネットか郵送で10月8日(水)までに必ず回答してください。 調査についての問い合わせは、11月7日(金)までの午前9時―午後9時(土・日曜日...
-
くらし
10月から開始 あなたの命を守るマイナ救急 マイナ救急とは、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧する仕組みのことです。 救急車を要請したときに、マイナ保険証を救急隊員に見せるだけで(1)~(3)の情報が伝わります。 (1)傷病者の病歴 (2)薬の処方歴 (3)病院の受診歴 病歴や処方歴、受診歴が分かれば、より適切な処置を受けることができますので、マイナ救急に理解...
-
くらし
市政情報 topics-10月 相談の案内- ■専門相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ※原則、祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ- みんなのギモンに答えるインスタライブ「おしえてコッシ―」vol.27を8月27日に実施。寄せられたギモンの中から二つ紹介します。 「コッシーが答えます!」 Q:最近、キセラ川西せせらぎ公園にバリケードがまた設置されているのですが、なぜでしょうか。 A:バイクが公園の中に入り込むなど、モラルやルールを守らない人がいるため、対策として行っています。 最近、夜間のバイクの乗り入れや騒音など、市民から苦情...
-
くらし
市での熱中症による搬送者数は14年間で約2.5倍に 県の熱中症警戒アラートの発表回数は全国で3番目 近年、異常気象などの影響により記録的猛暑日が続き、国内の熱中症による救急搬送人員は毎年数万人を超え、死亡者数も高い水準で推移しています。環境省と気象庁は共同して「熱中症特別警戒アラート」、「熱中症警戒アラート」を運用し、熱中症への警戒を呼びかけています。 熱中症警戒アラートは、気温が著しく高くなることにより、熱中症による人の健康被害が生じる恐れがある...