- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年6月1日号
■〔お知らせ〕7年度「個人市民税・県民税・森林環境税」6月から納付開始
普通徴収と公的年金からの特別徴収(天引き)の対象者に、「市民税・県民税・森林環境税納税通知書」を6月10日に発送します。給与から特別徴収(天引き)される人は、勤務先へ通知書を送付しています。
▽定額減税
対象:前年の合計所得金額が1,000万円超1,805万円以下の個人市民税・県民税所得割の納税義務者で、国外居住者でない同一生計配偶者がいる人(市が税情報をもとに算定)
減税額:個人市民税・県民税の所得割額から1万円
※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)
▽公的年金からの特別徴収税額
6月に送付される年金振込通知書には、特別徴収税額の予定額が記載されるため、納税通知書の3頁(ページ)に記載されている個人市民税・県民税・森林環境税額と異なる場合があります。実際の個人市民税・県民税・森林環境税額は、市から送付する納税通知書でご確認ください。
問合せ:税務課
【電話】559-5053【FAX】563-5697
■〔お知らせ〕必ず確認!戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
戸籍に記載する氏名の振り仮名を確認するため、5月26日以降に、本籍地市区町村から記載される予定の振り仮名の通知書が順次郵送されています(原則、戸籍の筆頭者宛て)。届きましたら必ず確認してください。通知書の発送時期は市区町村によって異なり、三田市に本籍がある人は8月発送予定です。
▽異なっている場合は届け出が必要です
通知書に記載された氏名の振り仮名が使用している読み方と異なる場合は、8年5月25日までに届け出をしてください
※振り仮名が正しい場合は届け出不要です。
▽振り仮名の届け出は
書面、マイナポータルどちらでもOK
問合せ:市民課
【電話】559-5045【FAX】560-2101
■〔お知らせ〕福祉医療費受給者証の更新(高齢期移行、障害者、乳幼児等・こども、母子家庭等)
新しい受給者証を、引き続き受給資格のある人へ6月下旬に郵送します。所得要件を満たさないなどの理由で受給資格のない人には更新しない旨の通知を送付します。
▽留意事項
・母子家庭等医療費助成制度では、既に送付している現況届の提出がないと更新できません。
・転入者や所得判定対象者が市外にいる場合は、7年度所得・課税証明書の提出が必要です。提出がないと更新できないことがあります。
▽10月開始!子どもの医療費完全無料化
0歳~高校生期*までの子どもの医療費を完全無料化。10月以降も、上記受給者証を引き続き利用できます。
*高等学校の在学期間に相当する年齢の市民で、高等学校などへの在学有無は問いません。
問合せ:国保医療課
【電話】559-5050【FAX】559-2636
■〔お知らせ〕(6月2日から)市役所の窓口受け付け時間を変更
▽ご理解とご協力お願いします
6/2(月)から9時~16時30分
変更する施設:市役所本庁舎、3号庁舎・南分館・各市民センターなどの行政サービスコーナー(貸館などの時間は変更なし)
※電話は17時15分まで
働き方改革の一環として時間を変更します。デジタル技術を活用した便利なサービスをぜひご利用ください。
問合せ:人事戦略課
【電話】559-5037【FAX】563-1366