くらし Living Informationくらしの情報【お知らせ】(1)

■介護保険施設での費用負担を軽減
住民税非課税などの要件に該当する人が、市の負担限度額認定を受けると、介護保険施設やショートステイでの居住費と食費の軽減を受けられます。申請方法や認定要件は、市HP(本紙掲載2次元コード)を確認するか、下記に問い合わせてください

申込・問合せ:介護保険課
【電話】559-5078【FAX】563-1447

■国保税・後期保険料算出のため所得申告を
7年度の国民健康保険税・後期高齢者医療保険料を決定するため、6年中の所得申告をしていない人に、「簡易申告書」を送付します。申告がない場合、軽減が適用されないなど適正な算定ができません。申告書が届いた人は、所得がなかった場合も必ず申告してください

問合せ:国保医療課
【電話】559-5050【FAX】559-2636

■特定医療費(指定難病)受給者証の更新申請
対象:有効期間が7年10月31日までの受給者証を持っている人で、11月1日以降も引き続き受給者証の交付を希望する人
※対象者には更新案内が6月初旬までに届きます。届かない場合は、必ず下記へ連絡

申込・問合せ:6月9日~8月15日に、宝塚健康福祉事務所(保健所)地域保健課
【電話】0797-62-7308
※小児慢性特定疾患更新申請は7月2日~8月29日に受け付け

■戦没者等遺族に対する特別弔慰金について
「第12回特別弔慰金」の請求を受け付けています。4月1日現在、公務扶助料などの年金給付を受ける人がいない場合に、戦没者などの死亡当時の3親等内親族のうち、先順位の遺族1人に支給します
支給内容:額面27万5千円、5年償還の記名国債(8年~12年償還分)
請求期間:10年3月31日まで
※第11回特別弔慰金を三田市で請求し、市に住民登録がある人には5月に請求書などを郵送しています

申込・問合せ:地域福祉課
【電話】556-8236【FAX】562-1294

■参院選の郵便による不在者投票
7月に参議院議員通常選挙が予定されています。身体に重度の障害のある人や介護保険法上「要介護5」の人は、郵便による不在者投票制度が利用できます。郵便等投票証明書の交付を受けていない人は、選挙管理委員会に申請してください。郵便による不在者投票ができる対象者のうち、上肢または視覚障害1級などにより自ら投票の記載をすることができない人には代理記載制度もあります。郵便等投票証明書をお持ちの人は有効期限に注意してください。住所などを変更された場合は手続きが必要です

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】559-5181【FAX】559-6610

■お忘れないですか
*スマホ決済でも納付できます!
税目:市県民税(第1期)
納期限:6月30日(月)
担当課:税務課市民税係