- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県養父市
- 広報紙名 : 市広報やぶ 2025年8月号(第257号)
■野菜の摂取量は、足りていますか?
8月31日は「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから「野菜の日」です。野菜について知ってもらうことや、野菜をたくさん食べてもらうことを目的に制定された記念日です。野菜の摂取目標量は成人で1日当たり350gとされていますが、実際は男性で約260g、女性で約250gと不足しています(※令和5年「国民健康・栄養調査(厚生労働省)」の結果より)。野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維などが豊富に含まれ、脂質異常症や糖尿病などの生活習慣病を予防するためにも、毎日十分に摂取することが重要です。「野菜の日」をきっかけに普段の食生活を振り返ってみましょう。
▽緑黄色野菜で健康力アップ!
野菜の1日の摂取目標量350gのうち、3分の1(約120g)は緑黄色野菜から摂ることが推奨されています。緑黄色野菜は、特にβカロテンを豊富に含んでいます。βカロテンには、がんや動脈硬化の原因となる活性酸素を無害化する抗酸化作用があります。緑黄色野菜にはβカロテン以外にも抗酸化作用のあるビタミンC・Eや、葉酸・鉄などのミネラルを豊富に含むものがあるため、積極的に食べましょう。夏が旬の緑黄色野菜には、トマト、オクラ、ピーマン、かぼちゃなどがあります。