市広報やぶ 2025年8月号(第257号)

発行号の内容
-
くらし
あなたのおうち、防犯対策できていますか? ■養父市内では侵入盗、特殊詐欺被害が増加中! 養父市内では侵入盗や特殊詐欺被害が増加しており、今年3月には警察を装った詐欺が発生し、50万円の被害がありました。関東地方においては闇バイトに関連した連続強盗事件も発生しています。 特殊詐欺対策とともに住宅への防犯対策の必要性が高まっています。高齢者は一般的に防犯に対して無防備・無関心といわれていることから被害にあう方も多く、高齢者の多い養父市でも十分...
-
くらし
「やぶ☆チャレ」のクラブ・指導者を募集します! 開始にあたり、現在ある学校部活動種目・分野について活動する団体、指導者を募集します。 対象種目:軟式野球、ソフトテニス、ソフトボール、バスケットボール、バレーボール、卓球、陸上(駅伝)、吹奏楽、ボランティア その他の種目・分野については改めて募集時期を設定する予定です。やぶ☆チャレに協力・参画していただける指導者の募集も同時に行います。詳しくは市HPをご確認ください! 「やぶ☆チャレ」参加希望クラ...
-
子育て
お忘れなく!児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届 児童扶養手当・特別児童扶養手当を受けている人は、毎年8月1日時点の状況を把握するため、現況届・所得状況届を提出する必要があります。受給資格の審査と前年の所得状況を確認するための届出であり、所得超過のために手当が支給停止になっている人も提出が必要です。 該当者には、書類を送付しますので、期限までに子育て応援課、市民課、大屋地域局または関宮地域局に提出してください。 なお、提出しないと手当が受給できな...
-
イベント
養父市輝く地域サロンvol.2を開催します! 誰もがいきいきとして、若い世代も「楽しい!おもしろい!住み続けたい!」と思えるようなまちづくりについて、当事者でもある男女共同参画推進員の中野さんを中心に、みんなで話し合います。気軽に集まって、楽しくお話ししませんか? テーマ「若者視点のまちづくり~Z世代が魅力に感じるまちってどんなの?~」 日時:9月13日(土)10時~11時30分 場所:やぶ市民交流広場 旧グンゼ棟 料金:無料 申込:電話、メ...
-
しごと
在宅ワークをはじめてみませんか? 在宅ワークにはどんな仕事があるの?メリット・デメリットは?どうやって仕事を見つけるの?在宅ワークで新しいことにチャレンジしたいあなたを応援!ぜひご応募ください。 日時:9月24日(水)13時30分~15時30分 場所:やぶ市民交流広場 料金:無料 対象:市内在住の女性 定員:8人 申込:電話、メール、FAX、インターネットよりお申込みください。 お申込みは本紙の二次元コードから! 問合せ:人権・協...
-
くらし
地域幸福度(Well-Being)指標アンケートご協力のお願い 養父市では、私たちの「暮らし」「産業」「社会」を変えるため、デジタル技術を幅広く活用し、心豊かな暮らし(Well-being)の実現を目指しています。市民のみなさんの「暮らしやすさ」や「幸福感」についてのアンケートにご協力下さい。 設問:52問 回答方法:本紙の二次元コードを読み取り回答 回答期限:9月30日(火) ※ご回答いただいた情報は個人が特定されたり、第三者に提供することは一切ありません。...
-
くらし
窓口でのお支払いがセミセルフレジに変わります 市民サービス向上を目的に、窓口のお支払いにセミセルフレジを導入しました。 ■セミセルフレジとは? 現金でお支払いの際に、ご自身でレジ機へ入金・おつりの受取をしていただくタイプのレジです。 導入場所:養父市役所(税務課・市民課・会計課)、各地域局 注意事項:現金のみ支払いできます。 ※キャッシュレス決済はできません 問合せ:経営総務課 【電話】079-662-3161
-
スポーツ
第33回養父市イヌワシ駅伝大会のご案内 友達同士、クラブや職場の仲間などでチームを作って参加すれば、より絆も深まります。タスキをつないで”走”を楽しみましょう!皆さんのご参加をお待ちしています。 9/23(火・祝) 8時50分開会(12時30分閉会予定) 参加者:但馬地域の小学生~一般成人チーム コース:県道関宮小代線 吉井バイパス往復コース 申し込み方法など詳細はHPをご覧ください→イベントHP(本紙の二次元コード参照) ※大会開催時...
-
文化
豊岡演劇祭 出演者募集中! 元気なシニアとアーティストがつくるダンス作品 ダンスカンパニー「んまつーポス」と香港を拠点に活動する「Unlock Dancing Plaza」がタッグを組み、『今日という日が一番若い日』を発表します。この公演に向けて、共に作品を創りあげてくださる60歳以上の出演者を募集します! ※応募条件など、詳しくはホームページをご確認ください。 本番:9月21日(日)14時開演 練習: ・9月16日(火)~...
-
くらし
想いを聴いて話せる会 認知症や軽度の認知機能障害(MCI)と診断された方などが、同じ病気を持つ仲間と日頃の想い、悩み、生活に関することなどについて自由に話せる「認知症本人ミーティング」です。本人同士が想いを話すことで気持ちが楽に、元気になれる場です。 日頃言えない気持ちや、生活の中で暮らしやすくするための工夫など、お話ししてみませんか? 開催日:8月26日(火)10時~11時 ※毎月第4火曜日 参加費:無料(申込不要)...
-
くらし
給付金のご案内!令和7年度定額減税補足給付金のご案内 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の額に不足が生じる場合に、追加で給付を行います。 ■対象者 令和7年1月1日時点で養父市に住民票があり、次の条件(1)、(2)のいずれかに当てはまる人 (1)当初調整給付金の支給額に不足が生じた人 例1:令和5年所得に比べて令和6年所得が減少した人 例2:こどもの出生などで扶養親族が令和6年中に増加した人 例3:当初調整給付後に税額修正が生じた...
-
くらし
戦後80年養父市戦没者追悼式について 市内の戦争犠牲者へ心から追悼の誠を捧げるとともに、戦争の悲惨さ、平和の尊さを後世へ伝え恒久平和を祈念するために、「戦後80年養父市戦没者追悼式」を行います。 当日は、一般参加も可能です。会場に直接お越しください。 10月28日(火)14時開式 やぶ市民交流広場(養父市八鹿町八鹿538-1) 問合せ:社会福祉課 【電話】079-662-3162
-
くらし
戦没者などのご遺族の皆さまへ 第12回特別弔慰金が支給されます 戦没者などの死亡当時のご遺族で、基準日(令和7年4月1日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族など援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者などの妻や父母など)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に特別弔慰金が支給されます。 ■支給対象者 (1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人 (2)戦没者などの子 (3)戦没者な...
-
くらし
市営住宅の入居者を募集します 今月新たに入居者を募集する市営住宅をお知らせします。下記のほか、現在入居申込が可能な市営住宅についてはお問い合わせください。市ホームページでもご確認いただけます。 申込期間:8月15日(金)~8月29日(金) 申込先:土地利用未来課(※申込者多数の場合は、抽選) 「養父市 市営住宅」で検索! ■市営住宅 応募要件:同居する(見込み含む)世帯の合計月額所得が158,000円以下 ▽国木団地 ※若者向...
-
くらし
若者ミライ会議のメンバーを募集します 将来を担う若者が「まちづくり」に参画する機会として、若者ミライ会議を開催します。 「少子化」をテーマとし、養父市が進むべき方向性を話し合います。持続可能なまちづくりのために、できること、やらなくてはいけないことは何か、一緒に考えてくれる仲間を募集します。 (今年度は全4回の開催を予定しています) ■第1回 9月6日(土)13時~15時30分 養父市役所本庁舎2階 第1会議室 第2回以降の開催日など...
-
くらし
補助金のご案内!緑の募金を活用してまちに緑を増やしませんか? 市では、みなさんからいただいた募金を「緑の募金活用補助金」として活用しています。地域の緑化事業にぜひご活用ください。 対象内容:植樹など緑化にかかる費用 補助金額:上限20万円 ※申込が多数の場合は今年度に実施できない場合があります 対象者:地区、地域自治組織または地域緑化団体など 受付期間:8月18日(月)~9月8日(月) その他:補助金の範囲内であれば、地区等の負担はありませんが、人件費や飲食...
-
イベント
兵庫県立総合射撃場見学・体験ツアー参加者の募集 昨年6月、兵庫県立総合射撃場「ハンターズフィールド三木」がオープンしました。この西日本最大級の射撃場を見学・体験するツアーの参加者を募集します。 体験内容はクレー射撃シミュレーター、ビームライフル射撃、実弾射撃練習見学などです。狩猟・射撃に興味のある人はぜひご参加ください! 日時:9月20日(土)11時15分~18時頃 養父地域局(集合、解散) 対象:15歳以上 参加費:無料 定員:10人 申込期...
-
くらし
ツキノワグマの出没にご注意ください! 全国的にクマの出没が頻発し、人身事故も発生しています。 特に秋になると、クマが冬眠に備えカキなどの実を求めることから、集落などへの出没が増加します。集落、人家にクマを寄せ付けないよう、次の点に注意してください。 1 生ゴミを屋外に置かない 2 食べ物やペットフードなどは屋内に収納する 3 果実(カキ、クリ等)は、早めの収穫を! 4 できるだけヤブや草むらを刈り取る 5 夕方から朝までの外出時には、...
-
文化
養父市国際交流員ロメロ・セサルの養父市にメロメロ vol.18 ■カナダの深いイギリスルーツ 私の実家があるカナダのオタワには、街の中心にある国立戦争記念碑から国会議事堂間で行われる、カナダ軍の衛兵交代式というイギリスの伝統に根差した夏季限定のセレモニーがあります。セレモニーでは、赤い上着と黒いズボン、黒い毛皮の長帽子を身にまとった若手予備役兵が、バグパイプなどの管楽器やドラムの軍楽に合わせて45分間にわたり行進します。公に披露する衛兵交代式は、1959年以来...
-
健康
『健康』ワンポイントアドバイス ■野菜の摂取量は、足りていますか? 8月31日は「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから「野菜の日」です。野菜について知ってもらうことや、野菜をたくさん食べてもらうことを目的に制定された記念日です。野菜の摂取目標量は成人で1日当たり350gとされていますが、実際は男性で約260g、女性で約250gと不足しています(※令和5年「国民健康・栄養調査(厚生労働省)」の結果より)。野菜にはビタミン、ミ...
- 1/2
- 1
- 2