- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県下市町
- 広報紙名 : 広報しもいち 令和7年10月号
■募集 町営住宅入居者募集
下記のとおり町営住宅の入居募集をします。申込書ほか案内書類(間取図等)は10月2日(木)より建設課にて配布します。関係書類をご準備のうえ、期日までにお申込みください。
▽家賃は基準月収額に応じて7段階となります。
(1)0円~104,000円
(2)104,001円~123,000円
(3)123,001円~139,000円
(4)139,001円~158,000円
(5)158,001円~186,000円
(6)186,001円~214,000円
(7)214,001円~259,000円
※基準月収額が259,000円を超える方は申込みできません。
申込受付期間:令和7年10月3日(金)~14日(火)
※土・日・祝を除く8:30~17:15
※書類審査の都合上、郵送での受付はできません。
入居予定日:令和7年12月上旬以降
申請書類:入居申込書(建設課にあります)・住民票謄本(家族全員のもの)・納税証明書・所得証明書(申請者及び同居予定者の所得のある方すべて)・現住所付近の略図
問合せ:建設課
【IP電話】68-9067(直通)
■募集 農地を貸したい方、借りたい方を募集します!
(公財)なら担い手・農地サポートセンターでは、農地の出し手(貸したい方)から農地を借り受け、受け手(借りたい方)にマッチングします。
募集期間:出し手(貸したい方)・受け手(借りたい方)ともに随時受付
対象農地:市街化区域以外の区域にある農地
※センターが農地を借り受ける条件は、農地として利用が困難でないこと、十分な受け手が見込めることです。
なら担い手・農地サポートセンターは、法律に基づき県知事の指定を受けた公的機関です。安心してご利用ください。
【HP】http://www.nara-ninanou.sakura.ne.jp/
問合せ:公益財団法人 なら担い手・農地サポートセンター(農地中間管理機構)
〒634-0065 橿原市畝傍町53番地
【電話】0744-21-5020
■募集 令和7年度 明日香養護学校 第2回体験学習について
県立明日香養護学校では、肢体不自由のある幼児児童生徒、及び病弱教育対象生徒に対して、本校への入学等を考えるための学校見学会や体験学習を行っています。
▽肢体不自由教育部門
対象:年長児、小学6年生、中学3年生とその保護者、担任
日時:
・小学部…10月29日(水)13:20~15:00
・中学部…10月22日(水)13:00~15:00
・高等部…10月15日(水)13:00~15:00
▽病弱教育部門
対象:中学3年生とその保護者、担任
日時:高等部…10月15日(水)13:00~15:00
尚、今後変更する場合がございます。ご理解ご協力をお願いいたします。
問合せ:明日香養護学校 教育支援部 辻
【電話】0744-54-3380
■採用 自衛隊奈良地方協力本部からのお知らせ
▽自衛官候補生(中途採用も含む)
受験資格:18歳以上33歳未満
受付締切:10月14日(火)まで
試験:筆記試験、適性検査(WEB試験)
日時:10月20日~24日の内1日
2次試験:口述試験・身体検査
日時:10月28日(火)
▽一般曹候補生(中途採用も含む)
受験資格:18歳以上33歳未満
受付締切:11月21日(金)まで
試験:筆記試験、適性検査(WEB試験)
日時:11月29日~12月4日の内1日
2次試験:口述試験・身体検査
日時:令和8年1月13日(火)
問合せ:自衛隊奈良地方協力本部五條地域事務所
【電話】0747-22-3789
■採用 「ハローワーク障害者面接会」のご案内
ハローワークでは、就職を希望する障害のある方を対象とした就職面接会を開催します。面接会に参加希望の方は、事前にハローワークでの求職登録・職業相談・紹介状の発行が必要です。会場での面接人数に達した場合は、応募締め切りとなりますので、お早目に最寄りのハローワークで相談の上、必ず面接時間の予約をしてください。また、面接会当日は、履歴書及びハローワークの紹介状を持参ください。なお、参加企業などの情報については、最寄りのハローワークにお問い合わせください。
▽中南和会場
日時:10月30日(木)13:00~15:30
場所:奈良県産業会館(大和高田市幸町2番33号)
参加事業所:15社程度
県内を中心とした事業所から参加予定
求人公開日:9月29日(月)
問合せ:下市公共職業安定所 求人・職業相談部門
【電話】52-3867