- 発行日 :
- 自治体名 : 和歌山県有田市
- 広報紙名 : 広報ありだ 令和7年9月号
■国民年金 こんなときには届出を!
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての方が加入する必要があります。加入時だけでなく、被保険者の区分が変わったときにも届出が必要です。手続きがないと、将来の年金額が少なくなる場合や、受け取れなくなることがあります。次のような場合には、必ず加入手続きを行ってください。
○厚生年金に加入していた方が退職したとき
○配偶者の扶養から外れたとき
例:配偶者が厚生年金をやめた/離婚した/配偶者が65歳になったなど
問合せ:
和歌山西年金事務所【電話】073-447-1660
保険年金課【電話】22-3504
■マイナンバーカード受取・更新のための休日開庁
日時:9月28日(日)8時30分~12時
対象:マイナンバーカードの受取をされる方、電子証明書の更新のお知らせが届いている方
持ち物:
◇マイナンバーカードの受取
(1)交付通知書(はがき)
(2)通知カード
(3)住民基本台帳カード((2)(3)はお持ちの方のみ)
(4)本人確認書類
◇電子証明書の更新
(1)電子証明書の有効期限通知書
(2)マイナンバーカード
(3)本人確認書類(暗証暗号を忘れた場合)
※住所の変更手続き等はできません。
★マイナンバーカードの申請サポートも行っています。まだ申請されていない方もぜひご利用ください!
問合せ:市民課
【電話】22-3561
■家族介護慰労金
重度の要介護者(要介護4または5)を在宅で介護しているご家族に、介護の負担軽減と生活支援のため年額10万円の慰労金を支給します。
支給対象者:次のすべてに該当する方
〇市内に住所を有し、要介護者と同居し、申請前1年間(介護期間)在宅で要介護者を介護している
〇要介護者・介護者ともに市民税非課税世帯である
〇介護期間において、要介護者が90日以上入院していない
〇介護期間において、要介護者が介護給付を受けていない
〇要介護者および介護者が属する世帯の市税・介護保険料を完納している
※対象と思われる方はお問い合せください。
申込み・問合せ:高齢介護課
【電話】22-3538
■重複・多剤服薬や頻回受診を見直しましょう
健康被害の防止と医療費の適正化を目的に、保健指導を実施します。
皆さまの健康を守るため、ご理解とご協力をお願いします。
対象者:市国保加入者で、次に該当する方
〇重複処方者2か月連続して同じ月に複数の医療機関から同じ薬が処方された方
〇多剤処方者2か月以上連続して9剤以上の薬が処方された方
〇頻回受診者2か月以上連続して同じ医療機関へ月15回以上受診した方
※対象者には国保連合会から通知が届きます。その後、保健師が電話や訪問でお話を伺います。
問合せ:保険年金課
【電話】22-3512
■第15回有田就職フェア(就職合同面談会)開催!
有田郡市内の企業約30社が参加予定!有田地方に就職を希望される方はぜひこの機会にご参加ください。
(1)個別面談会(新卒及び中途採用)
(2)ハローワーク湯浅による就職相談
(3)若者サポートステーション(相談コーナー)
※面談をご希望の方は、当日履歴書をご用意ください。
日時:10月18日(土)13時30分~15時30分
場所:文化福祉センター大会議室
共催:紀州有田商工会議所、有田市、ハローワーク湯浅
後援:有田振興局
申込み・問合せ:紀州有田商工会議所
【電話】83-4777
■浄化槽管理講習会
浄化槽を正しく理解し、適切に使用していただくための講習会を開催します。今年度の補助金を申請された方は、ぜひこの機会にご参加ください。
日時:9月30日(火)19時~
場所:消防本部5階会議室
問合せ:生活環境課
【電話】22-3565