くらし みんなのサロン

■生活支援コーディネーターの部屋Vol.30
今回は、湯川地区で実施している「絵手紙の集い」を紹介します。
絵手紙には「考える、想像する、選ぶ、決める、思いを伝える、表現する」といった思考過程があります。参加者が集い、地域の交流の場にもなっています。
開催日時:毎月第3火曜日午後1時半から午後3時まで
場所:アイン薬局2階(北出病院前)
参加費:100円
申込:不要。誰でも参加可能。

問合せ:
黎明菫会(れいめいすみれかい)【電話】52・5020
(健康長寿課【電話】23・5851【FAX】24・2390)

■マイケルの花まるエッセイ
「ルービックキューブ」
ルービックキューブを揃えてみたいと思ったことはありませんか?今ではネットの説明動画のおかげで、これまで以上に簡単になりました。子どもの頃は、ルービックキューブの1面を完成させるのが精一杯でした。当時は、ルービックキューブの1面ずつ、色を揃えないといけないと思っていました。しかし、それは間違っていました。揃える方法にはさまざまなものがありますが、基本的な考え方は、最初に下の層、次に中間の層、最後に上の層というように、キューブを層ごとに完成させることです。「ルービックキューブ初心者向け」でネット検索すれば、基本を学ぶことができます。ここでは、始めるためのヒントをご紹介します。(1)まず、色が辺の中心に合うように白い十字を作ります。(2)次に、写真の様に奥の2つの層を回転させます。角へ白い面を所定の位置に移動し、奥の2つの層を戻して、角を白い面で揃えます。(3)同じように残りの3つの角も白い面で揃えれば、最初の層は完成です。これができたら、素晴らしいですね。2層目と3層目は説明が少し難しいので、動画をご覧いただくか、私に聞いてみてください!
初心者向けの方法でキューブを完成させることができたら、次はCFOPメソッドを学びましょう。CFOPとはクロスを揃える(Cross)、下2段を揃える(First 2 Layer)、上段の向きを全て揃える(Orientation of Last Layer)、上段の位置を全て揃える(Permutation of Last Layer)の略です。CFOPメソッドを3か月練習した結果、私のベストタイムは36秒になりました!