くらし 〔6月〕情報ひろば ~福祉~(1)

■長寿社会課からのお知らせ
【(1)軽度家事援助事業】
内容:ひとり暮らしの高齢者などが、本人や介護者のケガや病気などによって一時的な生活支援が必要な場合、家事援助員を派遣
※要介護・要支援認定後は、介護保険サービスで対応できない部分の援助に限定
掃除・洗濯・炊事など簡易な日常生活の援助
対象:おおむね65歳以上の市民税非課税世帯の高齢者
料金:30分あたり80円(11時間以内/月)
【(2)高齢者住宅改修費の助成など】
内容:手すりの取付け、段差の解消、滑り防止のための床材変更、和式便器から洋式便器への取替えなど
※新築・増築の場合は対象外
対象:
(1)介護保険住宅改修費…介護保険の「要支援」「要介護」認定者
(2)高齢者居住環境整備費…(1)に該当する者で、本人および同一住所を有する者全員が市民税非課税
※(1)・(2)は併用可((1)を優先)
支給・助成額など:
(1)介護保険住宅改修費の対象工事費(上限20万円)の7割〜9割
(2)高齢者居住環境整備費の対象工事費(上限80万円)のうち、20万円までは3分の2、20万円超~80万円までは2分の1を乗じた額(最高43万3千円)
※工事着工前に申請が必要(担当のケアマネジャーにご相談ください)

問い合わせ先:
・本庁舎長寿社会課(13番窓口)
【電話】0857-30-8211((1))
【電話】0857-30-8212((2))
【FAX】0857-20-3906
・各総合支所市民福祉課
【電話・FAX】健康・病院ページ

■鳥取市中央包括支援センターからのお知らせ
【認知症になっても安心して生活できるよう認知症初期集中支援チームがお手伝い】
認知症初期集中支援チームは、認知症についての知識を持つ医療・介護の専門職がチームを組んで、包括的・集中的に支援を行います。認知症に関すること・認知症初期集中支援チームに関することは、お住まいの地域の地域包括支援センターにご相談ください。

【おれんじドアとっとり】
日時:6月26日(木)10:00〜12:00
場所:渡辺病院南館1階
内容:認知症の当事者の情報交換の場
料金:無料
※要予約

【認知症家族の集い】
日時:6月20日(金)10:00〜12:00
場所:本庁舎3階会議室3-1
料金:無料

問い合わせ先:本庁舎鳥取市中央包括支援センター
【電話】0857-20-3457
【FAX】0857-20-3906

■家族教室・専門相談のご案内
【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等家族教室】
日時:6月14日(土)13:30〜15:00
※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:ミニ講話「依存症の治療について」、話し合い
講師:山下陽三(やました ようぞう)さん(渡辺病院副院長)
対象:ご家族のアルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などでお困りの人
※ご本人はご遠慮ください。

【アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)等専門相談】
日時:6月14日(土)15:00〜16:00
※前々日までに要予約
場所:さわやか会館3階第1研修室
対象:アルコール・薬物・ギャンブル(ゲーム)などの問題でお困りの人
※関係者からの相談も可能

【ひきこもり家族教室】
日時:6月24日(火)10:00〜12:00
※予約不要
場所:さわやか会館3階第2研修室
内容:テーマ…「家族の関わり方と役割について」
講師:山本恵子(やまもと けいこ)さん(とっとりひきこもり生活支援センター所長)
対象:ひきこもり状態にある人の家族
※個別相談も可能(要予約)
※ご本人は個別対応

問い合わせ先:駅南庁舎心の健康支援室
【電話】0857-22-5616
【FAX】0857-20-3962