くらし お知らせ

■8月13日~15日はごみ収集を休みます
8月13日(水)~15日(金)はごみを出さないようお願いします。
◇供え物は看板の設置場所へ
盆の精霊送りの供え物は、16日(土)午前1時までに看板が設置してある場所に出してください。
※盆ちょうちん・缶・ビン類・不燃ごみは収集しません。通常のごみ収集に出してください。
◇生ごみは十分に水切りを
夏は悪臭や害虫が発生しやすいため、生ごみは十分に水を切り、指定ごみ袋の口をしっかり結んで収集日前夜に出してください。

問合せ:環境課
【電話】22-8168
【FAX】27-0518

■全市一斉農地パトロールを実施します
農地の利用状況を調査し、遊休農地の発生防止・解消指導や違反転用防止対策などのため、全市一斉農地パトロールを実施します。
調査の際には、農業委員と農地利用最適化推進委員が農地へ立ち入ることがあります。
現地調査の結果に基づき、耕作されていない土地の所有者などに対し、農地の適正な利用に向けた意向調査をする予定です。
日時:8月26日(火)午前9時開始

問合せ:農業委員会事務局
【電話】22-8171
【FAX】22-8230

■第1回高校生等通学費助成金の申請受付開始
【助成内容】公共交通機関の通学定期券月額7千円を超える通学費の助成
【対象者】
※(1)~(3)全てに当てはまる人
(1)市内に住所がある
(2)月額7千円を超える通学費を負担している
(3)県内の高校などへ通学している
【必要書類】
・交付申請書兼請求書
・学生証の写し
・振込先金融機関の通帳の写し
※口座番号・名前がカタカナ表記されているページをコピーすること
・使用中・使用済の定期券の写し
※JRモバイルICOCA定期券は、定期券面のスマホ画面のスクリーンショットと領収書の両方
※定期券の写しが添付されていない場合は、助成できません。
【第1回申請期限】8月29日(金)
※申請方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:教育総務課
【電話】22-8165
【FAX】22-1638

■9月1日(月)は市県民税第2期の納期限です
納付書を紛失された場合は税務課へご連絡ください。

問合せ:税務課
【電話】22-8113
【FAX】27-0518

■宝くじ助成金でコミュニティ助成事業を実施
コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施されます。宝くじは、わたしたちの身近で役立っています。
【堺町3丁目自治公民館】
物置など、コミュニティ備品を整備しました。

問合せ:地域づくり支援課
【電話】22-8159
【FAX】22-8230

■重度の障がいがある人へ手当を支給します
◇特別障害者手当
重度の障がいがあり、日常生活において常時介護を必要とする20歳以上で在宅の人に支給。
※施設入所者や、病院に3か月以上入院している場合は対象外。
【月額】29,590円
◇障害児福祉手当
重度の障がいがあり、日常生活において常時介護を必要とする20歳未満で在宅の人に支給。
※障がいを支給事由とする年金を受給している児童や施設入所児童は対象外。
【月額】16,100円
※障がいの程度によって支給されない場合があります。
※所得制限があります。
【支給月】2・5・8・11月(年4回)
受給手続きに必要な申請書、診断書などは、福祉課にあります。申請は、随時受け付けています。

申込み・問合せ:福祉課
【電話】22-8118
【FAX】22-7020

■高齢者・障がい者実態調査にご協力ください
高齢の人、障がいのある人の在宅の状況を把握し、在宅福祉の充実と災害発生時に必要な支援や配慮などを把握するために行います。
【調査対象者】
・市内在住の65歳以上の1人暮らしの人など
・障害者手帳を所持している人など
【調査基準日】9月1日(月)
【調査員】民生児童委員

問合せ:
・長寿社会課
【電話】22-7851
【FAX】27-0032
・福祉課
【電話】22-8118
【FAX】22-7020

■氏名の振り仮名通知書をご確認ください
市に本籍がある人は、戸籍に記載される予定の氏名の振り仮名の通知が9月上旬にお手元に届く予定です。誤りがあった場合は届け出をしてください。届け出方法は通知をご覧ください。既に振り仮名の届け出をした人も、届け出前の仮の振り仮名で通知が届きますのでご了承ください。重ねての届け出は不要です。
◇趣旨や届け出方法など制度全般についての問い合わせ先
法務省戸籍振り仮名制度コールセンター
【電話】0570-05-0310
【受付時間】平日午前8時半~午後5時15分
※土日・祝日・年末年始除く
◇届け出の処理状況、通知が届かないなど個別の問い合わせ先
倉吉市振り仮名専用ダイヤル
【電話】0570-00-8156
【受付時間】平日午前9時~午後5時
※土日・祝日・年末年始除く

問合せ:市民課
【電話】0570-00-8156
【FAX】24-6711