くらし 倉吉市議会議員一般選挙投票日 10月5日(日)

市議会議員一般選挙は、9月28日(日)に告示、10月5日(日)が投票日です。この選挙は、私たちの声を直接市政に反映させる代表を選ぶ大切なものです。必ず投票に行きましょう。

■投票時間
午前7時~午後8時

■投票場所
市内22か所の投票所で行います。郵送される入場券に記載された投票所で投票してください。
下記一覧表をご覧ください。

◇投票所一覧

※詳しい場所は、ホームページに掲載しています。

■投票できる人
次の条件を満たす人が投票できます。
・平成19年10月6日までに生まれた人
・3か月以上倉吉市に住所を有している人(転入者は令和7年6月27日までに倉吉市に転入届を出した人)で引き続き倉吉市に住所を有する人
・選挙人名簿に登録されている人

■代理投票・点字投票
自分で書くことができない人は係員が代筆しますので申し出てください。また、目の不自由な人で点字投票を希望する場合は、投票所の係員に申し出てください。

■期日前投票
投票日の当日に仕事や旅行、冠婚葬祭などで投票所へ行けない人は、期日前投票をしましょう。
期日前投票期間と場所は、下記一覧表のとおりです。入場券を持って、期日前投票所へおいでください。
※入場券が届いていない場合でも本人確認ができれば投票できます。

◇期日前投票所一覧
▽市役所第2庁舎(3階会議室302)
9月29日(月)~10月4日(土)
午前8時半~午後8時
▽パープルタウン(1階パータン広場)
9月30日(火)~10月4日(土)
午前10時~午後7時
※最終日4日は午後5時まで
▽関金総合文化センター(2階)
9月30日(火)~10月4日(土)
午前9時~午後7時
※最終日4日は午後5時まで
▽鳥取短期大学棟(1階D102)
10月1日(水)午前10時~午後5時
※市役所第2庁舎は、夜間(午後5時半以降)や土曜日は駐車場側からお入りください。

■不在者投票
次にあてはまる人は不在者投票ができます。
▼選挙期間中に18歳になる人
期日前投票期間中に投票を行おうとする日現在、まだ18歳に達していない人は、期日前投票はできませんが、不在者投票ができます。
※会場は市役所第2庁舎のみで、不在者投票ができる期間は期日前投票と同じです。
▼市外に滞在中の人
滞在先最寄りの市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。倉吉市選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書・請求書」を提出してください。
※ホームページに様式を掲載しています。
※マイナンバーカードをお持ちの人は電子申請による請求が可能です。
▼指定病院などに入院中の人
不在者投票施設に指定されている病院・施設などに入院・入所中の人は、その施設に申請すれば施設内で不在者投票ができます。
▼障がいなどにより投票所に行けない人
要介護5や身体の重い障がい(両下肢障がい1・2級などの要件があります)などにより投票所に行けない人は、郵便で投票することができます。ただし、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けなくてはなりません。証明書の交付には、身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証(要介護5認定)が必要です。
お早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。

この1票、私にできる、意思表示

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】22-8147
【FAX】22-8170