くらし 図書館に行こう!

■暑い時も涼しい図書館へ
暑さをしのぐために、エアコンが効いていて涼しい環境の図書館を利用しませんか。ほっと一息つくことができます。図書館を、暑さを避けるために利用していただくことも大歓迎です。
図書館の開館時間中は、誰もが、本を読んだり借りたりするのはもちろん、何時間いてもお金はかかりません。この暑い夏を、図書館を利用して乗り切ってください。

■第30回鳥取県図書館大会「いま改めて考える『読書』の未来と可能性」
日時:8月18日(月)午前10時~午後4時30分
場所:米子コンベンションセンター 小ホール他
参加費:
・図書館協会員…無料
・会員外…500円
申込期限:8月11日(月・祝)

午前中は、「若者の読書離れは本当なのか?」と題して、ライターの飯田一史さんの講演があります。午後からは、県内の教育機関による事例発表や、「移動図書館車」「電子書籍の未来」「大人の読書についての対談」「NPO 本の学校講演会」などのテーマに沿った分科会があります。
見どころ・聞きどころ満載の内容です。詳細はお問い合わせください。図書館にチラシもあります。

■今月の新規図書
◇一般書
・伊根の龍神(島田荘司)
・踊りつかれて(塩田武士)
・小泉八雲ラフカディオ・ヘルン(田部隆次)
・「あなたの居場所」はここにある(藤野智哉)
・老いの壁(和田秀樹)
・本屋のパンセ(奈良敏行)

◇児童書
・1ねん1くみの女王さま(いとうみく)
・ちいかわ人生のことわざ(ナガノ)
・10歳から読むエンタ名作「真田十勇士」(田中創)
・答えのない道徳の問題どう解く?(山﨑博司)
・防災の超図鑑(荒木健太郎)
・世界のスゴイ彫刻(佐藤晃子)

※貸出冊数・期間…1人10冊・2週間

■新刊続々~絶賛貸し出し中~
・へるん先生(足立悦男)
・ブログサンデーkuぼちぼち絵日記〜20年の歩み〜(遠藤ケイユウ)
・水木しげるの体験(水木しげる)
・109ひきのどうぶつかくれんぼ(のはなはるか)

■図書館関連 催し物

開館時間:午前9時30分~午後6時30分(土・日・祝日は午後6時閉館)
休館日:毎月第2木曜日・月末

問い合わせ先:市民図書館 
【電話】47-1099【メール】[email protected]