市報さかいみなと 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■若き才能。仲間とともに、開花する。 ◇ガイナーレ誠道アカデミー 株式会社SC鳥取に土地・建物を無償で貸し出している旧誠道小学校が、ガイナーレ鳥取のアカデミー組織(高校・中学年代のユースチーム)の活動拠点として始動しています。 校舎は宿泊できる寮として、校庭は天然芝のグラウンドとしてそれぞれリニューアル。現在ユースチームに所属するアカデミー生12人は、仲間とともに切磋琢磨し自身のスキルを向上させて...
-
くらし
「第4弾 地元で買おう!食べよう!さかいみなと応援券」で買い物・食事をしましょう ■利用期限 10月31日(金)まで 市内取扱店舗で利用できる「第4弾 地元で買おう!食べよう!さかいみなと応援券」を5月末から6月下旬にかけて各世帯へ送付しました。 送付対象者:令和7年5月1日(木)現在で市内に住民登録がある人 送付冊数:送付対象者1人につき1冊(2,500円分) (世帯主あてに、世帯員分をまとめて送付しています) 利用できる店舗:随時更新しており、応援券裏面に記載または右のQR...
-
くらし
定額減税補足給付金(不足額給付)の申請受付を8月4日(月)から開始します 定額減税補足給付金(不足額給付)とは、令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割において定額減税しきれなかった額の合計が、令和6年度に給付した当初調整給付の給付額を上回る場合に、その差額を追加で給付するものです。 ※令和6年度に当初調整給付の対象となった人のうち、給付を辞退された人および期限内に申請されなかった人については、当初調整給付の給付を受けたものとして差額を計算します。 ■給付対象と...
-
くらし
エコらいふ通信~豊かな自然を未来につなぐために~ ■今年も砂浜の清掃活動を行っています 市では、毎年夏前から秋にかけて、ビーチクリーナーを使用して弓浜半島の砂浜のごみ回収・清掃を行っています。それに加え、令和5年度からは障がい福祉サービス事業所の「まつぼっくり事業所」と「まほろば」の皆さんにも清掃をお願いし、緑地帯などビーチクリーナーでは清掃できない場所のごみや、小さなごみなどを回収してもらっているほか、マイクロプラスチック(5mm以下のプラスチ...
-
くらし
6月定例市議会報告 6月定例市議会が6月2日から24日まで開催されました。 定例市議会には、令和7年度一般会計補正予算などが上程され、次のとおり可決されました。 ■可決された主な議案 ◇一般会計補正予算(第2号) 歳入歳出それぞれ597万3千円を増額し、予算総額を214億7597万3千円としました。 歳出の主な内容: 歳入の主な内容: 財源として、繰越金を増額しました。 ◇一般会計補正予算(第3号) 歳入歳出それぞれ...
-
くらし
誰もが自分らしくいきいきと暮らせるまちをめざして ■みんなで拓く人権文化264 ◇「子どもの人権」を守ろう!~子どもに関する条約や法について知りましょう~ 世界には、貧しさで食べ物がなく苦しんでいる家族がいます。また、戦争や災害などで学校に通うことができない子どもがいます。 このような厳しい状況の子どもたちが多くいることから、平成元年、すべての子どもたちが生まれながらに持つ人間としての尊厳や権利を守るため、たくさんの国々が集まって「子どもの権利条...
-
くらし
地域包括支援センターからのお知らせ ■エクササイズさかいみなと【秋コース】 要申込 ■フレイルチェック 要申込 ■知っ得!フレイル予防「運動習慣をつくっていこう!」 要申込 ■聴こえの相談会 要申込 ■市内のおれんじカフェ情報 申し込み・問い合わせ先:長寿社会課 地域包括支援センター 【電話】47-1131
-
健康
保健師のちょっと一言 ■職場でも地域でも熱中症を防ごう 熱中症は、高温で湿度が高い環境に長時間いることで、体温調整がうまく働かなくなり、体に熱がこもった状態のことです。いつでもだれでもかかる危険性があります。 危険な暑さが予想される場合は「熱中症警戒アラート」が前日の午後5時または当日の午前5時に発表されます。また、過去に例のない危険な暑さが予想される場合は「熱中症特別警戒アラート」が前日の午後2時に発表されます。不要...
-
くらし
境港警察署からのお知らせ ■これで詐欺被害を防止しよう! 近年、警察や検察庁などをかたる詐欺被害が多発しています。最近では「+」で始まる電話番号や、警察を装い、番号の末尾が「0110」の電話番号から電話が掛かってきています。身に覚えがない不審な電話があったら、下記のことを守り、詐欺被害に遭わないようにしましょう。 ・身に覚えがない電話はでない。折り返し電話をしない。 ・留守番電話を活用する。 ・家族や近所の人、警察に相談す...
-
くらし
消費生活相談室です(271) ■契約って何だろう? 契約は、法的な拘束力を持つ約束のことです。申し込みと承諾という行為によって、お互いの意思が合致(合意)することで成立します。私たちは毎日の生活の中で様々な契約をしています。 例えば、電車に乗ったり、お店でパンを買ったり、インターネットで洋服を買ったりすることも契約になるのです。 ◇契約の基本ルール ・契約書にする必要はなく、口約束でも成立します。 ・契約をするか否か、契約内容...
-
くらし
境港市史のあゆみ(2) 上下2巻の「境港市史」の刊行 今から39年前の昭和61年3月31日、市制施行30周年事業の一環として「境港市史」(上・下巻)が刊行されました。同書は、本市として初の本格市史であり、編さん終了までにおよそ6年を費やし、市史編さん室は資料の収集などに力を注ぎました。市民と関係機関からも多大な協力を得て作られました。 体裁はA5判の上下2巻で、合計1,600ページの内容にふさわしい織布貼り上製本の装幀(そうてい)です。箱ケース付きで...
-
イベント
水木しげる記念館 夏休みイベント「妖怪クイズラリー」 水木しげる記念館では、展示をより楽しめる夏休み限定のイベントを開催中です。展示を見ながら妖怪に関するクイズに答えると、クイズラリーの台紙に完走スタンプがつきます。全問正解目指して、ぜひチャレンジしてください。 ■参加方法 (1)水木しげる記念館に入館して、1階受付でクイズラリーの台紙を受け取る。 (2)2階で展示を見ながらクイズに解答。正解だと思う番号に○をつける。 (3)すべてのクイズに答えたら...
-
くらし
information お知らせ ■マイナンバーカード ◇日曜交付窓口 ※予約不要 マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録 日時:8月10日(日) 午前9時〜正午 ※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。 ◇平日時間外窓口 ※要予約 マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定 日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時...
-
イベント
information 催し ■国際交流バドミントン大会 同じ地域に住む日本人と外国人の交流を図ることを目的としたバドミントン大会(ダブルス)を開催します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 対象者:鳥取県・島根県に住む15歳以上の人(国籍問わず) 日時:9月23日(火・祝) 場所:市民体育館 申込方法:WEB 申込期限:9月5日(金) その他:上位3位までには賞状と副賞(商品券)を授与します。 問い合わせ先:水産商工課...
-
くらし
information 募集 ■境港市職員採用試験 ◇来年1月1日採用(社会人経験者) 採用職種・人数:機械技師 1人程度 年齢要件:昭和50年4月2日〜平成7年4月1日までに生まれた人 第1次試験:9月20日(土)から10月12日(日)までの期間のうち受験者の都合のよい日時 ※受験会場は受験者が選択する全国のテストセンター 申込期限:9月12日(金)午後5時15分 ◇来年4月1日採用 採用職種・人数: ・一般事務 3人程度 ...
-
くらし
information 相談 ■納税相談 災害、病気などの理由により、やむを得ず納期限までに市税を納付することができない場合は、申請により差押えや財産の換価(売却)が猶予される制度があります。 ◇夜間の納税相談(要予約) 仕事などで、平日の昼間に市税の納付や相談に来られないときは、相談日の前日(休日を除く)までに収税課にご予約のうえ、ご利用ください。 日時:8月29日(金)・9月30日(火)午後5時15分〜8時 ※予約者の相談...
-
文化
第56回境港市美術展覧会 市民交流センターで6月28日(土)から7月2日(水)にかけて開催した境港市美術展覧会において、次の皆さんが受賞の栄誉に輝きました。(敬称略) ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ先:生涯学習課 文化体育係 【電話】47-1092
-
子育て
子育てひろば(1) ・内容についての詳細は、各施設に直接お問い合わせください。 ・記事中に特に明記がない場合、会場は問い合わせ先と同じです。 ■Himawari cafe(ひまわりかふぇ) ※要申込 フォトブースや絵本コーナー、おもちゃを用意しています。ゆっくりとお飲み物を飲みながら、保護者同士おしゃべりをするなど、落ち着くひとときをお過ごしください。 対象:0~1歳の未就園児親子 場所:8月28日(木)午前10時~...
-
子育て
子育てひろば(2) ■こそだて相談ひろば~妊産婦・乳幼児相談会、離乳食講習会~ ◇妊産婦・乳幼児相談会 内容:歯科相談、栄養相談、助産師・保健師による健康相談・育児相談、身体計測 日時:8月5日(火)午前9時30分~正午 ※歯科相談は11時まで ◇離乳食講習会(講話、調理のデモ、試食) 内容: ・はじめてさんの離乳食(離乳食を始める前のお子さんの保護者向け) ・2回食、3回食のなるほど離乳食(離乳食を始めてから完了期...
-
くらし
図書館に行こう! ■暑い時も涼しい図書館へ 暑さをしのぐために、エアコンが効いていて涼しい環境の図書館を利用しませんか。ほっと一息つくことができます。図書館を、暑さを避けるために利用していただくことも大歓迎です。 図書館の開館時間中は、誰もが、本を読んだり借りたりするのはもちろん、何時間いてもお金はかかりません。この暑い夏を、図書館を利用して乗り切ってください。 ■第30回鳥取県図書館大会「いま改めて考える『読書』...
- 1/2
- 1
- 2