くらし informationお知らせ(1)

■マイナンバーカード
◇日曜交付窓口 ※予約不要
マイナンバーカードの交付・申請補助(顔写真撮影無料)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定、保険証利用・公金受取口座の登録

日時:9月14日(日) 午前9時〜正午
※混雑が予想されるので、余裕をもってお越しください。

◇平日時間外窓口 ※要予約
マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新、暗証番号の再設定
日時:水曜日を除く平日 午後5時15分〜7時
場所:市民課窓口
必要書類:
・個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書
・通知カード(お持ちの人)
・本人確認書類(運転免許証など)

問い合わせ先:市民課 市民係
【電話】47-1033

■9月市議会の開催
9月2日(火)から、9月定例市議会を開催します。
日程:
※日程は変更になることがあります。

本会議の放送:中海テレビ放送で放映しています。市民交流センター(エントランスホール)、各公民館でもご覧になれます。
・生放送…午前10時から議会終了まで
・録画放送…当日の午後7時〜翌午前2時の間、繰り返し放送します。
※放送時間は変更になることがあります。ご了承ください。
・放送チャンネル…335チャンネル
・境港市議会公式YouTubeチャンネル…本会議の様子を後日動画で公開しています。

問い合わせ先:議会事務局 議事係
【電話】47-1098

■第4弾さかいみなと応援券の受け取り
市内取扱店舗での買物や食事などの際に利用できる「第4弾さかいみなと応援券」を、5月末から6月下旬にかけて各世帯へお送りしました。
利用期限は10月末ですので、不在などで応援券を受け取られていない人は、水産商工課で受け取りをお願いします。
なお、ご利用いただける店舗は、市ホームページで確認できます。

問い合わせ先:水産商工課 商工振興係
【電話】47-1056

■安定ヨウ素剤の事前配布
米子保健所では、万が一の原子力災害時に状況に応じて服用が必要となる安定ヨウ素剤の事前配布を通年で実施しています。
事前配布説明会などにお越いただけない人については、郵送での配布を行っております。
◇安定ヨウ素剤とは
放射性ヨウ素による内部被ばくを抑える効果があるお薬です。原子力災害時に国などの指示により服用します。

対象者:服用を優先すべき人は、妊婦、授乳婦および乳幼児を含む未成年者ですが、これらに該当していなくても希望者にはお配りします。

申込方法:鳥取県ホームページの安定ヨウ素剤についての動画を視聴していただき、内容を確認・理解した人は、とっとり電子申請サービスから申し込みください。
その他の申込方法を希望される場合は、ご連絡ください。

申込・問い合わせ先:鳥取県福祉保健部 健康医療局 医療・保険課
【電話】0857-26-7636【メール】[email protected]

■インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成(高齢者)
対象者に、今月中旬以降に予診票をお送りします。希望者は医療機関に直接申し込みください。(要予約)
日時:10月1日(水)〜来年1月31日(土)
対象:
(1)昭和35年12月31日までに生まれた満65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器機能障害またはヒト免疫不全による免疫不全障害の障害者手帳1級の人
助成回数:1回分
自己負担額:
・インフルエンザ
課税世帯 1200円
非課税世帯および生活保護受給世帯 無料
・新型コロナウイルス感染症
課税世帯 4500円
非課税世帯 1600円
生活保護受給世帯 無料
注意点:それぞれ別の封筒で送付するため、1人あたり2通ご案内が届きます。(インフルエンザは水色、新型コロナウイルスは白色)

問い合わせ先:健康づくり推進課 健診推進室
【電話】47-1041

■インフルエンザ予防接種費用助成(乳幼児・妊産婦・重度障がい者)
対象者に、今月中旬以降に接種券をお送りします。希望者は医療機関に直接申し込みください。(要予約)
日時:10月1日(水)〜来年1月31日(土)
対象:
・乳幼児 平成31年4月2日から今年6月30日までに生まれた満6カ月以上で就学前の人
・妊産婦
・重度障がい者
就学後〜60歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器機能障害またはヒト免疫不全による免疫不全障害の障害者手帳1級の人
助成回数:1回分
助成限度額:1人 2000円

問い合わせ先:健康づくり推進課 健診推進室
【電話】47-1041

■境港市二十歳の集いの案内状
令和7年11月1日時点で市内に住民登録がある人または令和6年3月1日時点で市内に住民登録があった人には、11月下旬に案内状を郵送します。
※該当しない人で参加希望の人は、12月1日(月)までにご連絡ください。
対象:平成17年4月2日〜平成18年4月1日に生まれた人
日時:来年1月11日(日)
・受付 午後0時30分〜1時15分
・開式 午後1時30分
場所:市民交流センター

問い合わせ先:生涯学習課 生涯学習係
【電話】47-1091【メール】[email protected]

■農業委員会情報
◇農地パトロールの実施
毎年秋に農地の状況を調べる「農地パトロール」を実施しており、農業委員が担当地区ごとに調査します。
主な目的:
(1)農地利用の確認
(2)遊休農地の実態把握
(3)違反転用の発生防止・早期発見

問い合わせ先:農業委員会事務局
【電話】47-1053