くらし あなたと安全・安心乗せて走ります のりりん 智頭町AI乗合タクシー

いつもAI乗合タクシー「のりりん」をご利用いただきありがとうございます。本格運行から3年目を迎え、日々利用されるお客様も増えてきたため、改めてよくある質問にお答えします。

■のりりん よくある質問
Q 利用するための手続きはありますか?
保険加入に利用されるお客様の情報が必要となるため、事前に利用登録をお願いしています。利用登録の際は、コールセンターもしくは役場企画課にお立ち寄りください。(登録無料)

Q 営業日と運行時間を教えてください。
[営業日]
年末年始(12月30日~1月3日)を除き営業しています。
[運行時間]
午前6時~午後7時
[コールセンターの受付時間]
午前5時30分~午後6時30分
※運行時間にはドライバーが送迎を完了して帰宅するまでの時間が含まれていますので、予約の際は注意してください。

Q 予約した時間に乗車場所に間に合わない場合は、待っていてくれますか?
予約時間から5分はお待ちしますが、その時間を超えても乗車場所に来られない場合は、次の運行や新たな予約に支障が出るため、お待ちすることはできません。
予約時間に遅れそうな場合は、必ずコールセンター(【電話】0858-71-1489)に連絡してください。

Q いつでも希望時間で予約できますか?
運行台数に限りがあるため、予約状況によっては希望に添えないことがあります。また、電話直後の乗車を希望する予約は対応できません。

Q 必ず予約した時間に車は到着しますか?
前後の予約や気象状況、また道路事情により、予約時にお伝えした時間どおりに到着できないことがあります。

Q 混雑する時間帯はありますか?
8時~10時、15時~16時は通院・通勤・通学の利用者が多く大変混雑しています。この時間帯で利用を希望される場合は、なるべく早めの予約をお願いします。

Q 自宅からの送迎はできますか?
あらかじめ決められた乗降ポイントでしか乗り降りできません。最寄りの乗降ポイントが不明な場合は、予約の際コールセンターにお尋ねください。

Q 一人で乗り降りできない場合は、どのように利用したらよいですか?
介助者も同行をお願いします。資格書類等の提示は必要ありませんので、予約の際コールセンターにその旨お伝えください。
※介助者については乗車券不要ですが、事前に利用登録が必要です。
※ドライバーによる介助はできません。

Q 身体の調子が悪いとき、救急でのりりんは利用できますか?
のりりんの利用はご遠慮いただき、救急車を要請してください。特に、他者への感染(かぜ、インフルエンザ等)の恐れがある症状や、けがをしている人は予約できません。
また、専門的な介護・介助(車いす等)を要する送迎については、シルバー人材センターの有償運送等の利用をおすすめします。

Q どのような時に運休になりますか?
気象警報の発令や災害の発生、あるいはそれに準ずる天候状況等により、安全な運行の確保が困難と判断した場合には運休となることがあります。

のりりんは皆さんの協力のもと成り立つ公共交通です。
誰もが利用しやすい環境になるよう、今後もご理解・ご協力をお願いします。

問合せ先:役場企画課
【電話】75-4112