- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県智頭町
- 広報紙名 : 広報ちづ 2025年9月号
■認知症の理解を広げましょう
令和6年1月に、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある社会(=共生社会)の実現をめざし、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、9月が「認知症月間」、9月21日が「認知症の日」と定められました。
1994年「国際アルツハイマー病協会」(ADI)は、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、様々な取組が行われています。
この機会に、一人一人が認知症について正しい知識を学び、理解を深めることで、認知症になっても安心して自分らしく暮らせるまちづくりを一緒に実現しましょう。
■認知症啓発パネル展示
9月18日(木)~28日(日)ちえの森ちづ図書館で認知症に関するパネル展示を行います。認知症に関連した図書等の紹介や展示をします。ぜひ、お立ち寄りください。
■気軽に相談ください
認知症に関する悩みごとや心配ごとなど気軽に相談ください。
▽物忘れ相談
9月の予定:9月5日(金)
毎月5日(5日が祝日等であれば翌日)午前9時~11時30分を定例とし、ほのぼの福祉課で開催。物忘れ相談を行っています。
▽介護者家族の会 ちづの集い
9月の予定:9月10日(水)
毎月第2水曜日午後1時30分~3時、ちえの森ちづ図書館で開催。「認知症の人と家族の会鳥取県支部」代表吉野立氏を迎え、介護をしている家族の思いを語り合い、介護についての助言等を行います。
▽オレンジカフェ
認知症本人や家族、また認知症に関心がある人や専門職など誰でも参加できる場所です。
・ひだまりオレンジカフェ/9月予定:9月19日(金)、22日(月)
毎月月曜と金曜の各1回、午前11時30分~午後1時、ほのぼのひだまりホールで開催。
・恋山形オレンジカフェ/9月予定:9月18日(木)
毎週第3木曜日午前10時~正午、山形第一地区公民館で開催。
▽認知症サポーター養成講座
認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守るサポーター養成のための講座を開催しています。
問合せ先:智頭町地域包括支援センター
【電話】75-6007