- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県江府町
- 広報紙名 : 町報こうふ 2025年9月号
■池の水抜いて水生生物調査!
7月26日大人気企画の「奥大山サポートレンジャーになろう」第4弾をエバーランド奥大山にて実施しました。内容は池の水を抜いて水生生物を調査するというものです。池の水を抜いて底にたまったヘドロをさらいながら、生き物を捕まえていきます。その後室内で同定作業を行って生き物の名前を調べました。今回のイベントの様子は江府町の公式youtubeでも公開されています。
是非ご覧ください!
■今日から始める自然観察
◯森の歌姫 KIBITAKI
江府町の町の木でもあるブナ
是非ブナを観察してみましょう
《水を集める木》
ブナは葉っぱの形が特徴的です。トタン屋根の様な構造をしており、受けた雨粒を効率よく根っこまで流すことができます。水を集めるのに特化した形です
《観察ポイント》
ブナは標高が800m以上のところに生える木です。
江府町では健康の森や鏡ヶ成、毛無山、烏ヶ山で沢山見ることができます。是非足を運んでみましょう。
■7.8月の活動報告
◇昆虫観察イベントを開催しました。
夏の特別企画ということで、光を使って昆虫を集めるライトトラップという仕掛けを使い昆虫の観察会を2回行いました。
沢山の昆虫を観察することができました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
◇江尾十七夜ゴミゼロ運動
江府町の500年続く伝統のお祭りである江尾十七夜が今年も無事に開催されました。そこで昨年引き続き、今年もゴミの正しい処分を促すゴミゼロ運動公立鳥取環境大と協働で行いました。関わる人全員が気持ちよく過ごせるお祭りを今後も目指していきます。
◇哺乳類学会に参加してきました。
北海道の酪農学園大学にて開催された、2025年度日本哺乳類学会大会に参加し、パークレンジャーが奥大山にて研究している内容について発表も行いました。沢山の研究者の方と交流できとても有意義な参加となりました。
◆パークレンジャーからのお知らせ
今年度の企画で、奥大山サポートレンジャーになろうというイベントを企画しています。参加者主体のイベントで、実際に使われている研究手法を用いて生き物を調査するイベントです、是非ご参加下さい。
Instagramでも告知行っています。