くらし 《国民年金シリーズ2》応援します いきいきライフ 控除証明書の送付について

■社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が送付されます~年末調整・確定申告まで大切に保管を!~
国民年金保険料は、所得税および住民税申告において、その年の1月1日から12月31日までに納付した保険料の全額が社会保険料控除の対象となります。この控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。
このため、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されますので、年末調整や確定申告まで大切に保管してください。なお、未納がある方は、年内に納付をお願いします。(ねんきんネットで電子送付希望の登録をすると電子データのみでの受取となります。)

■11月30日(いいみらい)は「年金の日」です
ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」を利用すると、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、ご自身の年金記録からさまざまな条件を設定したうえで、年金見込額の試算をすることもできます。
「ねんきんネット」については、日本年金機構のホームページ(https://www.nenkin.go.jp/n_net/)でご確認いただくか、出雲年金事務所(【電話】24-0045)までお問い合わせください。

■マイナポータルから国民年金手続の電子申請等ができます
手続対象:
(1)国民年金第1号被保険者加入の届出(退職後の厚生年金からの変更等)
(2)国民年金保険料免除・納付猶予・学生納付特例の申請
(3)国民年金付加保険料 納付(納付辞退)の申出
(4)国民年金保険料 産前産後免除の届出
(5)国民年金保険料 口座振替の申出
(6)社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の電子データの受取 など
まずはマイナポータルの「利用者登録」が必要ですので、マイナポータルのホームページ(https://myna.go.jp)をご覧ください。
※手続きにはマイナンバーカードと、その受取り時に設定したパスワードが必要です。

■国民年金に関するおたずね
ご連絡の際は、基礎年金番号の分かる書類や年金証書をご準備ください。
日本年金機構出雲年金事務所【電話】24-0045
出雲市役所保険年金課【電話】21-6982
または各行政センター市民サービス課