- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県出雲市
- 広報紙名 : 広報いずも 2025年11月号
出雲市(いずもし)には、約(やく)5,000人(にん)の外国人(がいこくじん)住民(じゅうみん)が暮(くら)しています。市(し)が令和(れいわ)6年(ねん)5月(がつ)に実施(じっし)した外国人住民(がいこくじんじゅうみん)アンケートの結果(けっか)から、多(おお)くの外国人住民(がいこくじんじゅうみん)は簡単(かんたん)な日本語(にほんご)であれば理解(りかい)できることが分(わ)かります。
外国語(がいこくご)でお話(はなし)できなくても、大丈夫(だいじょうぶ)。ぜひ、「やさしい日本語(にほんご)」で話(はな)してみましょう。
■アンケートの結果(けっか)
・相手(あいて)がゆっくり話(はな)せば聞(き)き取(と)ることができる人(ひと)の割合(わりあい)…5割(わり)以上(いじょう)
・簡単(かんたん)な日常会話(にちじょうかいわ)であれば話(はな)すことができる人(ひと)の割合(わりあい)…5割(わり)以上(いじょう)
■「やさしい日本語(にほんご)」で話(はな)すには?
(1)ひとつの文(ぶん)を短(みじか)くする。
(2)難(むずか)しい言葉(ことば)は簡単(かんたん)な言葉(ことば)に言(い)い換(か)える。
例(れい)…「今朝(けさ)」⇒「今日(きょう)の朝(あさ)」
~ハサミの法則(ほうそく)~
(1)はっきり言(い)う
(2)最後(さいご)まで言(い)う
(3)短(みじか)く言(い)う
(3)あいまいな言(い)い方(かた)をやめる。
例(れい)…「たぶん行(い)くと思(おも)います。」⇒「行(い)きます。」
(4)漢字(かんじ)にはルビ(ふりがな)をつける。
例(れい)…「津波」⇒「津波(つなみ)」
「やさしい日本語(にほんご)」に正解(せいかい)はありません。
その人(ひと)にとって必要(ひつよう)な情報(じょうほう)は何(なに)かを考(かんがえ)ながら伝(つた)えることが大切(たいせつ)です。
詳(くわ)しくは「しまね国際(こくさい)センター」のホームページで見(み)ることができます。(本紙(ほんし)の二次元(にじげん)コード参照(さんしょう))
問合(といあわ)せ:政策企画課(せいさくきかくか)文化国際室(ぶんかこくさいしつ)
【電話(でんわ)】21-6576
