イベント ひとが育ち輝くまち益田 夏フェス(2)

■ブース(2)紹介 14:00~16:00
●スタジオ(1)
▽農業ってカッコいぃんだぜぃ[体験]
・事業紹介、取組紹介
・先端技術紹介
担当:市農林水産課

▽スポーツ推進委員 体力測定ブース[体験]
自分の“今”の体力を楽しくチェックしてみませんか?
このブースでは、握力測定や片足で立ち上がるチャレンジなど、誰でも気軽に体験できる体力測定コーナーを設けています。子どもから大人まで楽しめる内容となっていますので、ぜひ家族そろってご参加ください!
担当:益田市スポーツ推進委員連絡協議会・市ひとづくり推進課

▽福祉の体験コーナー[体験]
触って、使って、わかる!福祉現場で実際に使われているものからご家庭でも使えるものまで、意外と触れる機会の少ない、いろいろな福祉用具を体験してみよう!
担当:市総合支援課・市福祉総務課

▽スポーツチャンバラ体験[体験]
子どもたちの遊びだった「チャンバラごっこ」がスポーツとしてよみがえりました。空気で膨らませている「エアーソフト剣」を使って、身体のどこを打っても一本、逆にどこを打たれても負けとなります。
日本だけでなく世界大会も開催されています。2030年に開催される“島根かみあり国民スポーツ大会”では、ここ益田市で公開競技として大会を開催します。まだ間に合います!あなたも国スポ出場を目指そう!!
担当:(公社)日本スポーツチャンバラ協会・市ひとづくり推進課

●多目的ギャラリー
▽こどもまんなか社会の実現をめざして〜もっと保育をひらこうプロジェクト〜[発表]
市内の各保育施設で行われている子ども主体の保育活動を紹介し、保育を地域にひらく・つながるアイデアを一緒に考えてもらいたいと思います。
担当:益田市保育研究会

▽建設って身近でたのしい!パスタでブリッジ大作戦![体験]
パスタで橋づくりにチャレンジ!完成したパスタブリッジに重りを吊るして強度をチェックするドキドキ体験も!益田翔陽高校の生徒たちが優しくサポートしてくれるので、初めてでも安心です。夏休みの思い出にピッタリな、建設業を身近に体感できる親子イベントです♪
※事前予約制(8名)
担当:高橋建設株式会社・島根県立益田翔陽高等学校・市産業支援センター

●ホワイエ
▽トークラウンジ~育ちあふれる対話の場~[対話]
多様な“ひと”とふらっと話せる、聞ける、質問できる、そんな場を展開します。
・教育長の部屋 #ライフキャリア教育
・公民館イチオシポスター ミニセッション #社会教育
・益田市を飛び出し活躍する大学生の今 #地域活動 #つながりづくり #起業
・20地区の地域づくり紹介 #地域自治組織 #地域づくり
・市役所のひとづくり横断チーム「ひとづくりPT」のチャレンジ #ひとづくり
・今の学校って何やっているの?「ICT・気付きと対話」 #学校教育
・若者還流、定着推進事業パネル展示 #UIターン
・青年会議所が取組む、益田の魅力発信! #食育 #イベント
・益田日本語ボランティアグループともがき「サイコロトーク!」 #多文化共生
※ともがきは、益田市で生活する外国人住民の皆さんに日本語を学ぶ場を提供したり、地域で暮らす外国人と日本人の皆さんとが交流する場を作ったりしている団体です。今回のサイコロトークで、外国人住民の皆さんと対話してみませんか?

■全体クロージング 16:20~17:00
●小ホール
・参加者全員による対話の場
夏フェスでの気付きや学びについて対話し、つながる場
・大抽選会
会場で対話した“ひと”とのサインカード応募で豪華景品が当たるかも!?