- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県雲南市
- 広報紙名 : 市報うんなん 2025年11月号
■地域の祭り
◯第34回一宮ふるさと祭り
とき:11月9日(日)9:30~14:00
ところ:三刀屋文化体育館アスパル
内容:作品展示、いちみや食堂、福祉バザー、芸能発表、駅伝競走など
問合せ:一宮ふるさと祭り実行委員会(一宮交流センター内)
【電話】0854-45-2544
◯第22回雲見の里ふるさとまつり
とき:11月9日(日)10:00~13:30
ところ:旧飯石小学校体育館
内容:ステージイベント(中野子ども神楽、三刀屋中学校吹奏楽部、スリーピース)、ふれあいうまいもん市場、大抽選会など
問合せ:雲見の里ふるさとまつり実行委員会(飯石交流センター内)
【電話】0854-45-4224
◯中野地区収穫感謝フェスタ2025
とき:11月16日(日)10:00~14:00
ところ:旧中野小学校
内容:地域の農産物の展示・販売、総合文化展、ステージイベント(三刀屋高校吹奏楽部、中野神楽)、特設うまいもんコーナー、大抽選会(ビンゴゲーム)など
問合せ:中野地区収穫感謝フェスタ実行委員会(中野交流センター内)
【電話】0854-45-2795
■第3回 雲南市歴史文化講座
斐伊川流域には、数多くの縄文時代遺跡が存在します。その一つ、木次町の万場1(まんばいち)遺跡では、鮮やかな赤色の水銀朱で描かれた東北由来の文様を持つ土器が出土しました。最新の分析手法で水銀朱を分析したところ、近畿や四国などの他地域で採取された朱であることが判明し、さまざまな地域とのつながりが明らかになりました。今回の講座では、新たな視点から斐伊川流域の縄文文化を読み解きます。
とき:11月8日(土)14:00~16:00
ところ:大東地域交流センター
演題:「新視点から読み解く斐伊川流域の縄文文化」
講師:幡中光輔(はたなかこうすけ)さん(出雲市文化財課主任)
参加費:無料(参加申し込み不要)
問合せ:文化財課
【電話】0854-40-1075
■文化講演会
とき:11月15日(土)14:00~15:30(13:00開場)
ところ:木次経済文化会館チェリヴァホール
演題:「舞台裏から見た政治・経済~日本再生のために何が必要か~」
講師:須田慎郎(すだしん一いちろう)さん(経済ジャーナリスト)
聴講料:無料
申し込み:事前申し込みが必要です。下記問い合わせ先にご連絡ください。
申込期限:11月7日(金)
問合せ:公益社団法人雲南法人会
【電話】0854-45-0212
■松笠ご縁の館市
とき:11月16日(日)10:00~15:00
ところ:松笠交流センター
内容:ステージイベント
・掛合太鼓ジュニア演奏
・霜月軒下(しもつきのきした)余芸大会
会場内では松笠そばをはじめとした「やってみたい」という方々の出店、フリーマーケット、新鮮野菜の販売、龍頭が滝のフォトコンテスト作品展示、地域の皆さんの作品展示などがあります。ぜひお越しください。
問合せ:松笠交流センター
【電話】0854-62-0411
■うんなんヒューマンライツフェスタ2025
とき:12月6日(土)14:00~16:10
ところ:三刀屋交流センター
参加料:無料
内容:
・三刀屋高校JRC部発表
・「少年の主張」発表
・須田英典(すだひでのり)さん(PIECE of PEACE(ピースオブピース)島根教師の会代表世話人)講演会
問合せ:人権センター
【電話】0854-42-1767
■第19回 雲南市民歳末余芸大会
とき:12月7日(日)13:00開演(12:00開場)
ところ:三刀屋文化体育館アスパル
入場料:
・前売1,000円
・当日1,200円
※中学生以下無料
問合せ:雲南市民歳末余芸大会実行委員会事務局(雲南市社会福祉協議会内)
【電話】0854-45-9888
