健康 情報のひろば – 福祉・健康(2)

◆新小学1年生・新中学1年生への「子ども医療費受給資格証」の送付
4月に新小学1年生および新中学1年生になる人に、「子ども医療費受給資格証(新小学1年生=白色、新中学1年生=黄色)を3月中旬に送ります。手続きは不要です。
▽自己負担割合
【小学生】外来・入院=自己負担なし
【中学生】外来=1割、入院=自己負担なし
なお、ひとり親家庭等医療費、心身障害者医療費の受給資格のある中学生は、外来診療は各医療費の受給資格証を、入院診療は「入院用子ども医療費受給資格証(白色)」(別途申請が必要)を使用します。子ども医療費受給資格証(黄色)が手元に届いた場合はお返しください。

問合せ:医療助成課
【電話】086-803-1219

◆ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援
高等学校卒業程度認定試験の対策講座の受講費用を一部支給します(所得要件なし。その他要件あり)。
対象:市内在住のひとり親家庭の親および20歳未満の子ども
給付額:受講料の60%(受講開始時に40%、受講修了時に10%、合格時に10%)。※合計上限30万円(通信制15万円)
申込:最寄りの福祉事務所の母子・父子自立支援員へ(要事前相談)

問合せ:こども福祉課
【電話】086-803-1221

◆ひとり親家庭等医療費助成制度
ひとり親家庭の親と子ども、父母のいない子ども、父母のいない子どもを養育する配偶者のない人を対象に、医療費の一部を助成しています。所得制限などの要件がありますので、詳細はお問い合わせください。なお、現在資格をお持ちの世帯で、4月に新中学1年生になる人には、3月中旬に申請不要で受給資格証を送ります。

問合せ:各福祉事務所・支所

◆心身障害者医療費助成制度
障害のある人を対象に医療費の一部を助成しています。4月に新中学1年生になる人で、要件を満たす場合は、申請により受給資格を取得できます。
対象:身体障害者手帳1・2・3級所持者、重度の知的障害者、精神障害者保健福祉手帳1級かつ自立支援医療(精神通院)受給者証の両方の所持者
※所得制限など要件あり。詳細はお問い合わせください。

問合せ:各福祉事務所・支所

◆手話を学ぼう!
今月は「ありがとう」です。声を出しながらやってみましょう。
▽ありがとう
左手甲に右手の小指側を直角に乗せ、右手を上げながら頭を下げる

問合せ:障害福祉課
【電話】086-803-1236
【FAX】086-803-1755

◆3月は自殺対策強化月間です
死にたいほどつらい気持ちのある人や、ご家族などからの相談を受け付けています。1人で悩まず、ぜひご相談ください。

問合せ:こころの健康センター
【電話】086-803-1273

◆わかちあいの会臨時開催(自死遺族のつどい)
ご家族を自死で亡くされた人の集いです。辛い思いを1人で抱えていらっしゃいませんか。あなたは1人ではありません。
日時:3月22日(土) 13時30分~15時30分
場所:きらめきプラザ(北区南方二丁目)
対象:ご家族を自死で亡くされた人
その他:当日参加可。相談・問い合わせも随時受け付け中。

問合せ・申込:こころの健康センター
【電話】086-803-1274

◆障害者(児)水泳訓練参加者募集
水泳を楽しみながら、身体機能の保持と回復を図ります。
日時:4月~来年3月の毎月原則第1日曜 9時30分~11時30分
場所:市民屋内温水プール(南区豊成一丁目)
対象:在宅の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の所持者とその介護者
定員:各回先着50人
申込:電話・FAXで

問合せ・申込:市障害者団体連合会
【電話】080-2941-0397
【FAX】086-953-4145