- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県岡山市
- 広報紙名 : 市民のひろばおかやま 2025年3月号 No.1470
◆国民健康保険・国民年金の加入届出の事前受付開始
窓口の混雑緩和のため、加入の受け付けを通常より前倒して行います。
日時:3月13日(木)~31日(月)(土・日曜、祝日を除く)
対象:任意継続の終了などにより社会保険などの資格を喪失する人で、3月13日~4月1日までの間に国民健康保険に加入する人および国民年金の種別変更のある人
持参品:本人確認書類、社会保険などの資格喪失が分かる書類、被用者年金の資格喪失が分かる書類、基礎年金番号通知書または年金手帳
問合せ・申込:各区役所市民保険年金課・支所・地域センター・市民サービスセンター
◆国民年金保険料の学生納付特例
申込:各区役所市民保険年金課・支所・地域センター・市民サービスセンター
20歳以上の学生で、本人の所得が一定以下の場合、申請により保険料の納付が猶予されます。申請は毎年必要で、令和7年度分は4月から受け付けます。
令和6年度にこの制度を利用している人には、日本年金機構からはがきが送られます。令和7年度も引き続き同じ学校に在学予定の場合は、そのはがきで申請してください。
マイナポータルからも申請できます。詳細はHPをご確認ください。
問合せ:各区役所市民保険年金課
◆国民年金保険料の追納制度
国民年金保険料の免除や納付猶予の承認を受けた場合、受け取る年金額は保険料を全額納付した場合より少なくなります。そのため、10年以内であれば、さかのぼって納付できます。詳細はお問い合わせください。
問合せ:岡山西年金事務所
【電話】086-214-2163
◆令和7年度 固定資産課税台帳の閲覧・縦覧
日時:4月1日(火)~30日(水)(土・日曜、祝日を除く)
場所:各区市税事務所、各支所・地域センター(支所・地域センターでの縦覧は、支所・旧支所管内の物件のみ。富山・福浜地域センターでの縦覧は行いません)、償却資産の閲覧は課税管理課のみ
▽固定資産課税台帳を閲覧できる人
固定資産の所有者とその同一世帯の家族、法人の場合は代表者、その資産を管理する職にある人および閲覧の委任を受けた人
▽土地・家屋価格等縦覧帳簿を閲覧できる人
土地・家屋それぞれの固定資産税の納税者および縦覧の委任を受けた人
※自己と他の土地・家屋の評価額を比較できます(縦覧できる縦覧帳簿は納税者が所有する土地・家屋が所在する区のもののみ)。
持参品:本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)、委任を受けた人は委任状など
※令和7年度の納税通知書は、4月上旬ごろ発送予定です。
※納税義務者が死亡し、年内に相続登記することが困難な場合などは、「現所有者に関する申告書」を提出してください。
問合せ:
・(土地・家屋)各区市税事務所
・(北区)
【電話】086-803-1178~1180
・(中区)
【電話】086-901-1610・1611
・(東区)
【電話】086-944-5012・5014
・(南区)
【電話】086-902-3512・3513
・(償却資産)課税管理課
【電話】086-803-1181