くらし みりょ区ほっと通信

区からのお知らせや魅力・取り組みなどをお届けします!

◆【南区】地域の安全と安心は地域の絆でつくる
藤田安全パトロール隊の皆さんに活動への思いをお伺いしました。
▽藤田安全パトロール隊(左から)
柏原 公彦(かしはら ただひこ)さん、笠原 良雄(かさはら よしお)さん、長保 晴男(ながやす はるお)さん
※詳しくは広報紙をご覧ください。

▽「藤田安全パトロール隊」とは?
地域の犯罪抑止などを目的に、「地域の安全と安心は地域の絆で」との思いを込めて、平成16年に設立しました。
また、令和2年には、犯罪に強い社会の実現のため優れた防犯活動を行った団体として、内閣総理大臣から「安全安心なまちづくり関係功労者表彰」を贈られました。

▽どのような活動をされているのですか?
子どもたちが登下校する時間帯の見守り活動や、青色回転灯を付けた車で防犯パトロールをしています。月に1回程度、明かりが少ない場所や人通りが少ない場所を重点的に夜間にパトロールし、地域の特性に合わせた防犯活動をしています。

▽独自の取り組みを教えてください。
藤田地区内の小学校と協力し、入学式の後、新入生に交通安全について話をしています。また、児童から隊員へ日頃の活動への感謝を伝える「感謝の給食会」を開催するなど、隊員と児童が交流する場を設けることで、顔の見える関係づくりに取り組んでいます。

▽今後の目標を教えてください。
パトロール隊の設立から20年が過ぎ、当初はおよそ60人いた隊員も現在は34人に減少しています。隊のメンバーの高齢化も進んでいますが、これからも活動を継続していきたいです。地域全体として、見守りなどの防犯活動が定着していくとうれしいです。

問合せ:藤田地域センター
【電話】086-296-2221

◆【中区】
▽今年も「健康チェック」を開催します!
中区平井にある山陽学園大学看護学部の先生や学生と協働で、平成30年度から中区まちづくり独自企画事業として「健康チェック」をしています。無料で測定できますので、お気軽にご参加ください!

▽主な測定項目
・骨密度
・下肢筋力
・認知機能
・血管年齢

▽参加者の声
栄養、ロコモ度※で気をつけるべきことが分かって、さっそく牛乳や納豆を食べるようにしました。
※移動能力の低下の程度を表す指標のこと

▽学生から
健康チェックを通して現状を知り、運動面や食事面を改善することで、私たちと一緒に健康寿命を延ばしましょう!

▽地域高齢者測定(申し込み必要)
対象:中区在住の65歳以上
定員:各回10人程度(定員を超える場合は抽選)
申込方法:参加希望回、住所、氏名、電話番号、年齢、性別を電話・メールで、または申込書(窓口で配布)を郵便・ファクスで各測定日の3週間前までに

測定日と結果説明日どちらもご参加ください。

▽一般測定(申し込み不要)
対象:居住区・年齢不問
日時:9月12日(金)・16日(火)、10月17日(金)、11月7日(金)・10日(月)、12月8日(月)・9日(火)、令和8年1月23日(金)・26日(月)、2月20日(金)、24日(火)の各日9時30分~15時30分
※変更となる場合があります。
場所:中区役所2階多目的ホール

・詳細はこちらから
※QRコードは広報紙をご覧ください。

中区役所公式Instagram:@okayama.nakaku.official

問合せ:中区役所総務・地域振興課
【電話】086-901-1602
【FAX】086-901-1604