- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県岡山市
- 広報紙名 : 市民のひろばおかやま 2025年8月号 No.1475
■夏休みは「晴れっ子いいね!パスポート」を持って出かけよう!
今年度はスタンプラリーを実施。未来からの調査依頼を報告し、スタンプを集めてノルマを達成しよう!パスポートに付いたハガキで応募すると抽選で景品が当たります。
詳細はHPをご確認ください。
日程:令和8年1月30日(金)まで
内容:「晴れっ子いいね!パスポート」持参でパスポートに記載されている施設の入館料が無料(特別展は除く)。
問合せ:財産活用マネジメント推進課
【電話】086-803-1150
■児童扶養手当現況届の提出は8月29日までに
ひとり親家庭など児童扶養手当の受給資格のある人に、現況届の書類を8月上旬に送りますので、必ず提出してください。届け出を忘れると11月分以降の手当を受けられません。2年間提出がないと受給する権利がなくなります。
なお令和7年度の証書は11月末以降に送る予定です。
※受給開始から5年経過などの要件に該当する人には、「児童扶養手当一部支給停止適用除外事由届出書」も送ります。
現況届と一緒に期限までに提出してください。
問合せ・申込:各福祉事務所・支所(御津・建部・瀬戸・灘崎)
問合せ:こども福祉課
【電話】086-803-1222
■いのちを育む授業 親子ボランティア募集!
この事業は、中学3年生が実際に赤ちゃんと触れ合い、皆さんの妊娠や出産、子育ての経験から、いのちのぬくもりや尊さを感じ、家族のあり方や子育ての大切さを学ぶことを目的としています。
申し込み方法などの詳細はお問い合わせください。
日程・場所:下記のとおり
対象:首がすわった1歳未満の子どもと保護者
申込:要事前申し込み
問合せ:健康づくり課
【電話】086-803-1264
■施設等利用給付認定申請の手続き(幼児教育・保育無償化)
幼稚園などの預かり保育や、認可外保育施設、一時預かり、病児保育などの利用料が無償化の対象になる場合があります。無償化を希望する人はあらかじめ申請してください。
対象:保護者それぞれに保育の必要性(就労、出産など)が認められ、保護者の令和7年度の住民税がともに非課税である世帯で、0~2歳児クラスの子ども
申込:9月から認定を希望する場合、申請書(同課で配布。HPからも入手可)と保育の必要性が確認できる書類(就労証明書など)を窓口・郵便で8月15日までに
その他:3~5歳児クラスの子どもについても、利用料の無償化を受けるには申請手続きが必要
問合せ:就園管理課
【電話】086-803-1432
■里親制度説明会
里親制度は、事情により親元で暮らせない子どもを個人の家庭で養育していただく児童福祉法上の制度です。詳細はHPをご確認ください。
日程:8月7日、9月11日の各木曜18時~19時
場所:旭川乳児院(北区祇園)(※8月7日はオンラインのみ)
対象:市内在住の人
定員:各回先着10人
申込:氏名、連絡先をQR・電話・メールで各開催日の前日17時までに
申込:旭川乳児院【電話】086-275-4308【メール】[email protected]
問合せ:こども総合相談所
【電話】086-803-2525
■こども誰でも通園制度の利用児童募集
市内12施設で、理由を問わず時間単位で柔軟に利用できます。詳細はHPをご確認ください。
対象児童:市内在住で原則0歳6カ月~満3歳未満の子ども
※認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業所、企業主導型保育施設に通っている子どもは利用できません。
利用時間:月10時間を上限に1時間単位
費用など:1時間あたり300円~(別途実費負担がある場合あり)
問合せ:就園管理課
【電話】086-803-1431