くらし 〔特集2〕豊かな海と緑・私たちの快適な暮らしを守るため倉敷西部クリーンセンターが本格稼働

倉敷西部クリーンセンターは、令和6年度に稼働停止した倉敷西部清掃工場と水島エコワークス、老朽化した東部粗大ごみ処理場に代わる施設として整備を進めてきました。6年12月からの試運転を経て7年3月末に竣工し、4月1日から燃やせるごみ、埋立ごみ、粗大ごみを本格的に処理しています。

■施設概要
場所:玉島乙島8255-49
焼却処理能力:300トン/1日
粗大ごみ処理能力:20トン/5時間
ごみの搬入など詳しくは、ホームページで確認を。

■施設の主な特徴
◇ごみを完全燃焼
1日150トンのごみを処理できる焼却炉を2基設置。850°C以上の高温で燃やすことで、ごみを完全燃焼させ、ダイオキシン類の発生を抑制します。また、最新の設備と技術により、排ガス中の有害物質を高効率で除去します。

◇余熱利用で発電
ごみを燃やした時に発生する熱を回収し、タービン発電機で発電します。発電した電力は、当施設で使用する電力の全てを賄うとともに、隣接する玉島環境センターや玉島下水処理場に供給します。令和8年度からは、本庁舎などの複数の市有施設に電力を供給し、さらなる電力の地産地消の実現と温室効果ガス排出量の削減を進めます。

〔一般家庭に換算すると約10,000戸分を発電!〕

■施設見学をしませんか
施設の役割やごみ処理の流れ、分別や減量の大切さなどを分かりやすく学べます。
見学可能日時:(月)~(金)9時~12時・13時半~16時。年末年始・盆などを除く
見学時間:90分
内容:施設紹介ムービー、工場内見学、体験シアターなど
最大見学人数:120人(40人ごとの班に分かれての見学)
申込方法:見学希望日の7日前までに、本紙の二次元コードから電子申請で

問い合わせ先:
整備事業について…本庁環境施設課【電話】426-3381
ごみの搬入や施設見学について…倉敷西部クリーンセンター【電話】441-1754
ごみの分別や収集について…本庁資源循環推進課【電話】426-3375